京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:79
総数:247798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年長期宿泊5

今朝の気温は1.3度!
鷹峯のみんなは、寒さに負けない元気な様子で朝を迎えました。
朝の集いでは、鷹峯小学校のことをしっかりと伝えてくれました。
今日のめあては「新しい友達を知ろう」です。三校合同の班で協力してウォークラリーをがんばってきます。

画像1

5年長期宿泊4

夜には鷹峯、待鳳、鳳徳の三校が集まって知り合うためのゲームをしました。
ミックスジュースゲームや自己紹介しりとり、人間知恵の輪など、ゲームを楽しむうちに仲良くなっていきました。
明日は、知り合ったグループでウォークラリーです。今日はアスレチックで疲れていたのか、夜は早々と寝ていました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊3

アスレチック!
何周も何周も汗をかいてがんばりました!
初めは怖がっていた人もたくさんチャレンジする中で、最後は笑顔でたのしんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊2

 昼食後は竹ばしづくりを行いました。
 竹は一日に90cmも伸びることがあるという話に驚いた後は、ナイフとやすりをうまく使って竹箸をつくりました。
 それぞれの太さ、形の個性あふれるの竹箸ができました。


画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊1

 秋晴れの下,5年生の子ども達は花背山の家へ長期宿泊に出発です。大きな荷物を背負って,全員元気にバスに乗り込みました。
 忙しい中,お見送りありがとうございました。

 本日から1日に2回程度情報をアップしますので,ぜひご覧ください。
 
画像1
画像2
画像3

かげをうつして (11月8日)

1年生が図工の「かげをうつして」に取り組んでいました。
よく晴れた4時間目です。
運動場、前庭に出て、木やフェンス、遊具の影を画用紙にうつしました。
一見、不思議な模様ですが、次週色付けを行います。
さて、何が見えてくるかな?
画像1
画像2
画像3

まどをひらいて

画像1
画像2
画像3
2年生が図工で「まどをひらいて」の作成に取り組んでいました。
今日はいろいろな窓を作っています。
四角い窓、三角の窓、丸い窓。
開き方にもいろいろあります。
両開きのものも、上に開くものも。

いろんな窓をたくさん作って、開いてみよう。
窓を開くと、何が見えるかな?

ECOライフチャレンジ 4年

 本日3・4時間目に4年生を対象にしたECOライフチャレンジがありました。ECOライフチャレンジでは,環境問題について知り,冬休みを使って身近にできることを実践し,冬休み明けに個々の取組について振り返るという学習です。
 この恵まれた時代に,環境問題を身近に考えることは難しいことです。でもこの問題は決して見過ごすことはできません。
 4年生の子ども達は,楽しいクイズを解いたり,真剣に話し合ったりしながら,環境問題について考えていました。
画像1
画像2
画像3

少しずつ,色づいてきました

 我らが鷹峯の誇る自然の美しさ!いよいよ紅葉が始まりました。もうすぐ色鮮やかに山を染めていきます!
画像1
画像2
画像3

野外活動クラブのイモ掘り

 18日(月)のクラブ活動の時間に向けて,野外クラブではサツマイモを植えていた畑に収穫をしに行きました。行事が続いていてなかなか収穫ができなかったので,土を掘ってみてビックリ!お化けいもがごろごろと出てきました。
 このイモはしばらくおいた後,18日に焼き芋にする予定です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp