京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:58
総数:1161660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

3月12日(水) 衣中に春を見つけました

 つくしが顔を見せています。梅も一気に満開に近づきました。
画像1
画像2

3月11日(火) 火曜日の朝は「読め読め読めデー」

 衣中では、毎日朝読書の取り組みをしています。火曜日は「読め読め読めデー」として
担任の先生も早く教室に行き生徒と共に朝読書をしています。2年6組の様子です。みんな読書に夢中でした。
画像1
画像2
画像3

3月11日(火) 「東日本大震災」3年

今日3月11日は、「東日本大震災」発生3年を迎えます。犠牲者は2万人を超え、今も多くの方が避難生活をされています。衣中では、鎮魂と復興を願い弔旗を掲揚し黙祷を捧げました。この機会に、もう一度自分自身を振り返り、生命や人との絆を大切にして毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

3月10日(月) 3年生卒業式練習

画像1
今日の午前中、3年生は卒業式練習がありました。
卒業式の流れを通して練習しました。
今日から卒業式の練習が始まり、美化活動もあり、一気に卒業ムードが高まりましたね。

3月7日(金) 3年国語「十五歳の相聞歌」

画像1
 3年生国語の授業では、最後に自分の恋心を三十一文字で表現する「相聞歌」の創作に取り組みました。
 匿名で書かれた作品に、クラスの仲間が返歌を贈るという形式で行うこの授業。自分の思いをうまく表現できず、苦戦した人もいました。
 しかし、多くの人が「いまの気持ち」「恋する気持ち」を素直に表現してくれました。
 仲間が詠んだ歌に自分自身の姿を重ねた人もいたのではないでしょうか。
 みんなが贈った返歌は、心暖まるものばかりで、胸が熱くなりました。
 みんなと「相聞歌」の授業をできたことに感謝します。感動をありがとう。

 では、心に響く歌を紹介します。
 今も昔も人を愛する気持ちは同じ。
 来週配布する作品集がみんなの宝物になると嬉しいです。

 ●「おはよう」と 勇気を出して 言ってみた いつか届いて 私の気持ち
≪返歌1≫ 毎日の こつこつためた その思い いつか届くよ あなたの気持ち
≪返歌2≫ 片思い 届くといいね その思い 勇気を出して 思いをこめて
≪返歌3≫ 「おはよう」と 言ってもらった あの人は 多分あなたに 興味ひかれる
≪返歌4≫ 「おはよう」と 僕も言いたい 君に向け だけど照れて 顔を見れない
≪返歌5≫ 絶対に あなたが出した その勇気 無駄じゃないよ 届くはずだよ

 ●あなたへの スキが私を いそがせて うまくいえない 最後の言葉
≪返歌≫  勇気だせ あなたの一歩 踏み出せば スキと伝えて 最初で最後


 

3月7日(金) 公立中期選抜試験

画像1画像2
今日は公立中期選抜試験でした。
衣笠中学校からは、95名が受験しました。
合格発表は、卒業式の次の週の17日(月)です。
健闘を祈ります。

3月6日(木) 公立中期選抜前日指導

昨日夜から冷え込み、今日は朝から雪が降りました。
その中で3年生は体育館で公立中期選抜前日指導が
行われました。
いよいよ明日は検査当日です。今日のような天気が
続くそうですが、万全の備えで頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

3月6日(木) 1年生「美術科大学連携鑑賞授業」2日目

画像1
画像2
画像3
京都の美術科大学の学生の方、先生方に来校していただき、
ランチルームを「美術館」にして、鑑賞授業が行われました。

個性豊かな3作品を前に、作者の学生の方に積極的に質問していました。
たいへん貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。


3月6日(木) 1年生「美術科大学連携鑑賞授業」2日目 その2

画像1
画像2
画像3
引き続き、鑑賞授業のようすです。

3月5日(水) 公立中期受検票配布

画像1
公立の中期試験が明後日7日の金曜日にあります。
3年生には受検票が今日配布されました。
注意事項もあわせて配布されていますので、よく読んでおきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp