![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:152094 |
6年生 こどもエコライフチャンレジ
6年生では,30日(木)にこどもエコライフチャレンジの学習に取り組みました。私たちは生活する中で,電気を使ったり,自動車に乗ったりすることでたくさんの二酸化炭素を排出しています。その二酸化炭素が主な原因で起こる地球温暖化を防ぐために何ができるのかをフード・マイレージに着目して学習をしました。また,ご家庭でも何ができるか話し合ってみて下さい。
![]() ![]() ![]() 1年生 おみせやさんごっこをしよう
1年生の国語の授業では,「おみせやさんごっこ」に向けて,チラシ作りをしていました。「ケーキ屋さん」や「パン屋さん」などのそれぞれのお店に分かれて,お客さんが来てくれるようなチラシを考えながら作っていました。どんな「おみせやさんごっこ」がみんなで出来るのかが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年生 100cmをこえる長さ
今日の算数では,新しい学習,「100cmをこえる長さ」の学習が始まりました。
まず最初に,グループに分かれて,自分の両手を広げた時の長さを予想し,測りました。グループで協力して,両手を広げた時の長さにテープを切ったり,30cm定規を使って測ったりして子どもたちは「100cmをこえる長さ」を実感しました。また,100cmの定規を使って、もう一度測り,長いものを測るときの100cmの定規の良さを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() サッカー部 招待試合 「K・CUP」![]() ![]() こどもエコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 児童集会「外で遊ぼう」
1月14日(火)の一時間目に全校で児童集会を行いました。今回は,寒さに負けずに外で遊ぶことをねらいとして行われ,なかよしグループに分かれて「王様おにごっこ」をしました。6年生を中心に作戦を考え,全校のみんなで楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」
冬休みが終わって初めての生活の授業でした。冬休み前にいろいろなものからおもちゃや新聞フリスビーを作ってきたので,今日の授業から「うごくおもちゃ」をテーマに作りました。箱やストロー,コップなど一人一人が自分で考え,いろいろとためしたり,工夫したりしてうごくおもちゃをつくっています。中には,出来上がって,そのおもちゃで楽しく遊んだり,もう一つ作ったりする子どもたちの姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 1年生 身体計測
新しい年になって,1年生では身体計測が行われました。身体計測が行われる前に,養護教諭から風邪などを予防するために手洗い・うがいをすることの大切さや咳やくしゃみでウイルスがどれだけとぶのかを教えていただきました。せきで3m,くしゃみで5mものウイルスがとぶことを知って,子どもたちはとても驚いていました。
身体計測では,自分の身長が伸びていて喜ぶ子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 『理科』
5年生の理科では,もののとけ方(水溶液)の単元に入りました。
子どもたちは,もの(パイン飴)が水に溶けていく様子を観察して,「おぉ!」や「なんか出てる!!」など興味津々に観察していました。 ![]() ![]() ![]() 一面真っ白の運動場
この冬一番の冷え込みとなった今日は、昨夜からちらついていた雪のために、運動場はうっすらと白く雪化粧していました。朝は、船岡山の陰になっているというのも影響しているようです。子どもたちは、登校直後、一瞬運動場で走り回ることができましたが、日が当たり始めるとすぐに運動場で遊ぶことはできなくなりました。今日は、日が照っていていい天気なのに、残念ながら中間休みは教室で過ごさなければなりません。
|
|