京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up31
昨日:56
総数:421553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。
TOP

着衣泳を行いました。

画像1
画像2
水泳学習の最後に,6年生が着衣泳をしました。

服を着るとどれだけ自由がなくなるか,体験をしました。
また,ペットボトルを用いて救助の仕方や自分でもできる工夫を考えて,活動を終えました。

決して服を着たまま泳げるようになるということではなく,あくまで救助の方法として,覚えておいてもらったらと思います。

もちろん,一番良いのは,このような場面がないことです。
安全に気を付けてこれからも過ごしていきましょう。

みさきの家3日目

 いよいよ最終日。退所式後,志摩マリンランドに移動して,館内見学後,クラスごとに魚へのえさやりとペンギンタッチに分かれて,貴重な経験をしました。普段見ることができない水族館の裏側を見ることができ,子どもたちは満足した様子でした。
 帰りのバスはさすがに疲れたのか,ぐっすり眠っている子も多かったですが,帰校後,しっかり解散式を行い,3日間の活動を締めくくりました。
 初めての宿泊体験活動になりましたが,多くの経験は子どもたちのこれからの財産になっていくことでしょう。準備等,宿泊体験活動を後押ししていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。これからも4年生70人で力を合わせて頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目

 2日目は午前中に宮崎浜での磯観察,午後からは野外炊事にナイトゲームにと内容としても濃い一日でした。
 朝は三校合同での朝の集いがありました。磯観察では,ヒトデを実際に触ってみたり,ウニにナマコにヤドカニにと天候にも恵まれてたくさんの生き物との出会いがあり,有意義な活動になりました。
 野外炊事では,かまどと調理に分かれて,班で協力して美味しいすき焼き風煮を作ることができました。
 ナイトゲームは,魔王の登場にもめげず,班で協力しながらゴールにたどり着きました。
 天候が安定しない中での活動となりましたが,大きな予定の変更もなく2日目を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目

 1日目は賢島までバスで行き,そこからなかよし港まで船で向かいました。港に近づくにつれて,天候も回復しました。入所式後,所内探検ラリーをしましたが,突然の雨模様で,子どもたちも大苦戦。そんな天候にも負けず,みさきの家の様子を知ることができました。
 夜に予定していたキャンプファイヤーも,ホールで行うことになりましたが,たいへん盛り上がりました。残念ながら,テント泊はできませんでしたが,無事1日目を終えました。
画像1
画像2
画像3

朝ランニングをはじめています

画像1画像2
6年生。
陸上の記録会に向けて,持久走の記録会に向けて,個々の体力向上に向けて,それぞれの目標に向かって,6年生が活動しています。

朝休みの限られた時間ですが,しっかりと体を動かしています。
体調管理にも気を付けて,続けていきましょう。

              継続は力なり


「行ってきま〜す。」 4年生

 天気はあいにくですが,予定通り,2台のバスに分乗して「みさきの家」に向け出発しました。今日から三日間,グループのみんなと協力して活動してきます。
 恵まれた大自然の中で,ふだん京都ではできないたくさんのことを経験・体験できることでしょう。
 帰ってきてからのおみやげ話を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

前期後半が始まりました!

画像1
画像2
長い夏休みも終わり,前期後半の学校生活が始まりました。
大きな声であいさつをしている児童がたくさんいてよかったです。

朝会では,校長先生よりイチロー選手の話題が出され,積み重ねや継続の大切さについてお話がありました。

その後,各教室で夏休みの出来事や宿題などについて,たくさん話をしていたようです。

また,水泳学習も残り2週間ですが再開しました。自分の目標としている泳法や距離に最後までチャレンジしていきましょう。

3校時は,親子清掃でした。
保護者や地域の方々にもご協力いただき,教室や運動場,校舎裏などきれいに清掃しました。たくさんのゴミや雑草をとることができました。ありがとうございました。


後半の水泳学習に向けて

 8月26日(月)から前期の後半が始まります。水泳学習も9月6日(金)までの2週間続きます。そのため,今日は,午後の研修会終了後,教職員でプール掃除をしました。
まだまだ,暑い日が続きますが,月曜日からの水泳学習が気持ちよく始められそうです。
画像1
画像2

猛暑にも負けず…

画像1
 夏休み中も,暑さに負けずにそれぞれの部活動頑張っています。今日はサッカー部が活動しています。人数は少なめですが,必死でボールを追いかけています。
 卓球部は,伏見港公園での全市交流会に参加しています。健闘を祈っています。

水やり・飼育当番 ご苦労様です

画像1
画像2
画像3
       夏休み,暑い日が続いていますが,

       水やり・飼育当番にあたっている町内の児童は,
       
       朝から来て当番のお仕事をしてくれています。
 

       緑のカーテンも,大きく育っています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp