京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up104
昨日:165
総数:919569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

3・7年 交流体育

画像1
画像2
今日は,高倉小学校の3年生が御池創生館に来てくれました。
3限アリーナでそれぞれのグループで7年生が3年生にダンスを教えていました。

小学生は,「とても楽しかったよ。」と満足な様子で帰って行ってくれました。

11月(霜月)の言葉

画像1
 京都御池中学校で最も大きな,そしてみんなが燃え上がるOikeフェスティバルが終わりました。
 体育の部,文化の部共に,これまでに蓄えた「全ての力を解き放ち」見事にやり遂げてくれまにした。早いもので盛り上がった10月(神無月)も終わり,11月になりました。朝晩の冷え込みも徐々に厳しくなってきています。
 さて,今月(霜月)の言葉は,今年度の終わりまで5カ月となっていること,年度初めに立てたそえぞれの目標の実現に向けて本腰を入れていく時期であることを考えて,
「やり遂げた その自信を 明日に繋げよう」
にしました。みんなで力を合わせて,また自分自身の全力を出し切って大きな行事をやり遂げた自信を,またその経験をこれからの日々の生活に生かしてください。
 そして,こんな自分,こんなクラス,こんな学年でありたいと目標に思い描いた「姿」の実現に向けて頑張ってほしいと思います。

中京支部授業研修会

本日,中京支部の中学校では,支部授業研修会が行われました。
本校では,8年で社会科の授業を他校の多くの先生方に参観していただきました。
京都にはたくさんの世界遺産があります。現在もたくさんの観光客や修学旅行生が訪れる街です。人気は,清水寺・嵐山・金閣寺・銀閣寺です。多くの土産物屋が並びますが,京都市内の店の看板と他都市の店の看板には違いがあります。「なぜ京都では,このような看板にしているのだろうか?」「なぜ,歴史的景観の保全が必要なのだろうか?」について読解班で考え,発表しました。
各班では,司会を立て,4人のグループで活発に話し合う様子は素晴らしいとお褒めの言葉をたくさんいただきました。
画像1
画像2

3・7年 交流体育

今日の3限は,御所南小学校の3年生と7年生が交流体育をしました。今日の授業は,グループに分かれてリズムダンスを中学生が,小学生に教えるという授業でした。
7年生も3年生の時に創生館に来て交流の体育をしていたことを覚えていたようで,懐かしさもあり,小学生にリズムダンスを教えていました。
笑顔がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙まであと2日

画像1
生徒会本部役員選挙まであと2日に迫ってきました。

この間,毎朝早くから校門とピロティーで選挙活動を行っています。
今日は放課後,明後日の立会演説会に向けて事前のリハーサルを行います。
立候補者が多いので,一人の持ち時間は短いですが,一人一人の熱い思いを
しっかり,みんなに伝えてください。


画像2

野球部ベスト8

画像1
26日(土)ベスト4をかけて,立命館中学校と対戦しました。3−5で惜敗しましたが,予選から勝ち抜き全市でベスト8という成績を新人戦で残すことができました。

試合前は,台風が近づいてきて,練習ができない日があったり,2週連続で試合が延期になったりとコンディションつくりが大変だったと思いますが,みんなでよく頑張りました。
公式戦は来年の春までありませんが,冬にしっかり鍛えて,春の試合では,今回の悔しさをバネにしっかり頑張りましょう!

中京区民ふれあいまつり 2013

画像1
画像2
画像3
27日秋晴れの下,中京中学校グランドにて「中京区民ふれあいまつり」が
開催されました。
中京区8校の中学校生徒会は「しおり・キーホルダーつくり」のブースを
1日運営しました。朝早くから,小さな子供たちと一緒にしおりやキーホルダー
をたくさん作りました。次々と子どもたちが作りに来てくれて,大盛況でした。

高倉小学校の4年生も体育大会で披露した,よさこいを発表していました。

本校の「キャピどん」も参加し,ペットボトルキャップの回収を呼びかけました。

雨にも負けず…

今週末,野球部・ソフトテニス部・卓球部が公式戦を控えています。

ソフトテニス部は,明日の団体戦の全市大会の試合は延期が決定されています。明後日の全市個人戦に向けて頑張ってください。

野球部は,現在ベスト8に入っています。ベスト4取りをかけた試合がこの間
2週間,天候不順で延期になっています。
明日,ベスト4を目指して,全員が一つになって頑張ってください。

卓球部は,1年生大会のブロック予選です。初めての公式戦でしょうか?
緊張しすぎて力が出し切れないのないようにベストを尽くしてください。
画像1

6年生 部活動体験中

御所南小学校と高倉小学校の6年生が,中学校の部活動を体験しています。
日頃から,やってみたいと思っていた楽器の使い方や吹き方を教えてもらい
ました。
剣道部では,竹刀の握り方や礼儀作法を教えてもらいました。
バスケットボールは実際に触ってみると思っていたより大きいボールでした。
美術部はマーブリングを教えてもらい,思ったよりきれいな出来栄えに思わず
うれしくなりました。

あこがれの中学生から教えてもらえるのは,とてもいい経験で楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

「環境にやさしい学校」に認定!

画像1画像2
平成24年度に生徒会を中心として取り組んできたいろいろな環境の事業に
対して,NPO法人KES環境機構より「環境にやさしい学校」として認定
されました。その認定書が先日,学校に届けられました。
エコテラスでの栽培活動・緑のカーテン,エコキャップの回収などの活動が
評価されています。
今後もOikeファミリーで活動を続けていくとともに、環境問題に関心を持ち,
みんなで取り組んでいきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp