京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up15
昨日:30
総数:350068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生が疏水の模型を見せていただきました。

画像1
画像2
画像3
 今日は,本校の校区内在住の方が手作りされた疏水の模型を持ってきてくださいました。「子どもたちに疏水のことや昔の町の様子に興味をもってほしい」とその動機を話してくださいました。社会科で疏水の学習をした4年生が学校の代表としてお話をうかがいました。
 今回,持って来てくださった模型の施設や建物が位置する場所は,子どもたちが実際に生活する場でもあり,今回の学習を通して,子どもたちが地元を大切にする心情を育む機会になればと思います。

6年生を送る会

画像1
画像2
 今日は児童会が主催する「6年生を送る会」でした。1年生から5年生までの子どもたちが6年生のために心のこもった出し物を披露してくれました。これまでの5年間は「送る側」だった6年生の子どもたちも,今日は主役として舞台上に座りました。子どもたちにとっても,私たち教職員にとっても思い出深い「送る会」となりました。

1年生 シェイクアウト訓練を行いました。

画像1
画像2
画像3
 今日,3月11日で東日本大震災が起きて3年がたちます。学校では大きな地震に対する備えとしてシェイクアウト訓練を行いました。1年生でも,自分の身を守るための3つの安全行動「1姿勢を低く!」「2体・頭を守って!」「3揺れが収まるまでじっとして!」の訓練をしました。学校では弔旗を掲揚するとともに,午後2時46分に全校児童で黙とうを捧げました。

6年生 朝の読み語り(最終)

画像1
画像2
 6年生の子どもたちはこれまで入学以来ずっと,保護者の方の有志で朝の読み語りをしていただきました。6年間で読んでいただいた本は120冊ほどになります。成長とともに本の感じ方もとらえ方も変わってきていると思いますが,変わらないのは本から得られる想像力や創造力だと思います。
 子どもたちからは6年間の感謝の気持ちを言葉にしたお礼の手紙が渡されました。6年間,本当にありがとうございました。

「感謝の会」を行いました

 子どもたちが日ごろお世話になっている,見守り隊・花ボランティア・放課後まなび・四ノ宮交番の方々に感謝の気持ちを伝えるために「感謝の会」を行いました。児童代表が感謝の言葉を伝え,感謝状を渡しました。また,保護者を代表して,PTAの方からもお礼の言葉がありました。感謝の気持ちを言葉で伝えた後,お世話になった地域の方から,子どもたちに向けて一言ずつあいさつをしていただきました。最後には,全校合唱をし,感謝の気持ちを歌にして伝えました。年に一度ですが,身近でたくさんお世話いただいている地域の方々に,改めて感謝の気持ちを認識する大切な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 七輪体験

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会科で「昔の道具」について学習をしています。今日は地域の老人会の方々にお世話になって七輪体験を行いました。七輪で火を起こしながら,昔の道具だけでなく,昔の生活の様子や老人会の方々が小学生だった頃の音羽小学校のお話を聞くことができました。貴重な体験となりました。お世話になった地域のみなさま,本当にありがとうございました。

4年生 お箸が出来上がりました

画像1
画像2
 今日は,本校区内でお箸作りを営む大下さんにゲストティーチャとして来ていただきました。子どもたちは2月にお箸作りに取り組み,そのお箸が今日,大下さんにお世話になって出来上がりました。世界に一つしかない「マイお箸」。満足そうにお箸を見つめる子どもたちの表情がきらきら輝いていました。大切に使ってほしいと思います。

算数の学習

画像1
画像2
 2年生が算数で「立体」について学習をしています。今日は,棒を使ってはこの形を作りました。実際に棒を使う「操作的活動」を繰り返すことで,中学年・高学年になった時に,直方体や立方体の概念をしっかりと理解できると考えています。子どもたちは意欲的に学習に向かうことができました。

国語の学習で表現技法について学んでいます。

画像1
画像2
 5年生は国語科で「わらぐつの中の神様」を学習しています。主人公のおみつさんと大工さんの心あたたまる交流が描かれた杉みき子さんの名作です。今回の学習では,表現技法(オノマトペ,擬人法,色彩語,慣用的な表現)にも着目して学習を進めています。

音羽まつり

画像1
画像2
画像3
 2月20日(木),子どもたちが楽しみにしていた「音羽まつり」が行われました。各教室では,工夫されたコーナーが準備されていました。また,中には手作りの景品として工夫された折り紙も用意されていました。途中,景品が少なくなり,急きょ高学年が低学年に優しく作り方をアドバイスする姿も見られ,ほほえましく感じました。コーナーの中には,「先生ランキング」が用意されている所もあり,ひそかに燃える(?)教職員の姿もありました。
 この音羽まつりでは,何よりも6年生がリーダーシップを発揮していました。グループの中で困ったことがあるとリーダーの6年生に「どうする?」と尋ね,それに対して6年生がまわりの状況を見ながら的確に指示を出していました。普段の教室ではあまり味わえない「リーダーシップ」を6年生は学んだのではないでしょうか。そんな6年生の姿を見て,下級生の子どもたちは,「わたしたちもあんな6年生になりたい」とあこがれの気持ちをいだいていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp