京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 スチューデントシティ

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティに行ってきました!
 行く前は,どんな仕事なのかな,できるかなと少し不安な様子もありましたが,当日はとても頑張っていました。
 売り上げをのばすために,どんな接客をするといいかなというのを考え,行動することができました。

4年 第2回ノート検定

2月6日(木)から,第2回ノート検定が始まりました。

6日2時間目は,4年生のノート検定です。
今回は,日付やめあて・項目を書いているなどの“基本のチェック”だけでなく,
自分らしさを表した“発展”のノートについても検定します。
基本の合格で合格印一つ,発展合格で合格印二つが押してもらえました。

これからの授業に生かしていきましょう!

画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 ノート検定

 今日,ひまわり学級のノート検定がありました。後期の生活単元学習『まちにでかけよう』で,市バス19番の国道下鳥羽から京都駅前までを数回に分けて歩き,まちの「すてき」をみつけました。それを大型すごろくにして繰り返し遊んだり,マイマップを作ったりして学習してきました。その学習をまとめたノートを今日みてもらいました。このノートは子どもたちの大切な宝物です。学習が終わった後も繰り返しノートを開くことでしょう。
画像1
画像2

4年 ノート検定

画像1
 今年度最後のノート検定がありました。今回は基本編に加え,発展編も見ていただきます。今日アドバイスしてもらったことをこれからのノート作りに生かしていってほしいと思います。

4年 理科「すがたをかえる水」

画像1
 今日は「水蒸気を集めてみよう」をめあてに実験を行いました。ビニール袋に水蒸気を集めてみると,冷やされて水に戻ることが確認できました。また,水が水蒸気になると体積が大きくなることにも気付くことができました。

1年 第2回 下鳥羽ノート検定がありました!!

画像1
画像2
 下鳥羽ノート検定がありました。子どもたちは,これまでの国語の学習のノートを持って,検定に臨みました。校長先生や有福先生,1年生の担任にノートを見てもらいました。
 春のノートを見返してみると,成長が感じられる今回のノートです。
合格の印を押してもらったり,励ましの言葉をいただいたりして,子どもたちは2年生へ向けて頑張る意欲を高めていました。
 
2年生になっても,ノート作りを頑張っていってほしいと思います。

小さな巨匠展に行ったよ!

 1月31日(金),ひまわり学級は『小さな巨匠展』鑑賞に行ってきました。
 午前中は近くの京都市動物園へ。春のような暖かさで,動物たちものんびり…。昼食後美術館に向かいました。京都市美術館別館に展示された自分たちの作品を見つけて大喜び!美術館はとても空いていて,ゆっくり見ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 1月30日 七輪をつかいました

30日は自由参観でした。
たくさんの保護者のみなさまにご来校頂きまして,ありがとうございました。

1・2時間目の社会科「昔をつたえるもの」の授業で七輪を使いました。
火がつきにくく,苦戦をしていたようですが,保護者の方々にも協力していただいて,一生懸命うちわを仰いで風を送り,なんとか火をつけることができました。

最後はみんなでおもちを焼いて食べました。
画像1
画像2

3年 1月28日 身体測定

画像1
3年生最後の身体測定でした。
この一年間でどれだけ大きくなったかな…?

3年 1月27日 下鳥羽タイム

画像1
下鳥羽タイムがありました。
今回は3年生の発表はありませんでしたが,他の学年の発表をしっかりと聞き,意見を述べることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp