京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:63
総数:916877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12日(水)学級閉鎖について

<お知らせとお願い>1年2組にインフルエンザ等で欠席する子どもたちが増えてきました。また出席している子どもたちの中にも,頭痛,咳等の症状が見受けられます。以上のことから,【本日12日(水)は午後の授業をとりやめさせていただき,子どもたちの感染予防のため,14日(金)までの期間,1年2組を学級閉鎖】します。本日12日(水),給食終了後,13時15分頃に下校の予定ですので,教室までお迎えをお願いします。なお,本日出席している児童宅には,11時以降,順次担任より電話にて連絡をさせていただきますが,お迎えの予定につきましてご連絡いただけるようでしたら,学校(841−8684)までご連絡ください。

10日(月)クラブ活動見学 3年

 3年生が,来年度から始まるクラブ活動の見学を行いました。
 
 高学年のお兄さんお姉さんがどんな活動をしているのか,実際に体験したり見学したりして知ることができました。
 子どもたちは「どのクラブに入ろうかな。」と自分が入りたいクラブを考えていました。
画像1
画像2
画像3

2月10日・がんもどきのあんかけ(その2)

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁

※今週のランチルームは,3年生です。
画像1
画像2
画像3

2月10日・3−1・ごはんの大切さを知ろう

画像1画像2画像3
 給食前にランチルームで「ごはんの大切さを知ろう」をテーマに話をしました。

 ごはんの栄養や種類について学習しました。

2月10日・がんもどきのあんかけ

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁

「わたしは,がんもどきのあんかけがおいしかったです。なぜかというとがんもどきとあんがとてもあっていておいしかったからです。」・・・・・2年生の感想から

「がんもどきのあんかけがおいしかったです。なぜかというと,あんがトロリとしていておいしかったからです。」・・・・・2年生の感想から

※「がんもどきのあんかけ」・・・水をきった豆腐に鶏ひき肉・おから・にんじん・しいたけ・えだ豆を混ぜ合わせてから,丸め,油で揚げて作りました。だしのきいた「あん」をかけていただきました。がんもどきは,給食室で一つ一つ心をこめて作りました。手作りのやさしいおいしさを味わいました。
画像1
画像2
画像3

2月7日・豆乳鍋

 ★★★今日の献立★★★
ごはん・牛乳・きつね丼の具・豆乳鍋

「きつねどんぶりのぐは,おあげが少し甘くておいしかったです。とうにゅうなべは,野菜がたくさん入っておいしかったです。」・・・・・6年生の感想から
画像1
画像2
画像3

8日(土)京都市消防活動総合センター見学

地域の自主防災会の方々にお世話になり,京都市消防活動総合センターを見学しました。本センターは「消防学校」「訓練施設」「活動支援施設」など消防活動に必要な諸機能が集められ,平常時だけでなく大規模災害時にも対応できる消防活動拠点になっています。
画像1

7日(金)放課後まなび教室 紙芝居

画像1
毎週金曜日の3時から4時には,ランチルームで1・2年生の放課後まなび教室を行っています。毎回3時45分からは学校運営協議会読書部の皆様にお世話になり,紙芝居をしていただいています。子どもたちは毎回楽しみにしています。

7日(金)自由参観

2,3,4校時に自由参観を行いました。
たくさんの保護者の皆様,地域の皆様に参観をしていただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

7日(金) 薬物乱用防止教室 6年

 京都府警本部刑事部 京都府警部補 辻様に来ていただき,薬物乱用防止教室を開催しました。
「あなたは,生まれてきた 慈しまれて生きている 大切に生きよう 心を大切に」という詩からお話は始まりました。
 身近な問題になってしまった脱法ドラックの話や京都の事件など,子どもたちは真剣に話を聞いていました。薬物は甘くみないこと,ルールを守ることの大切さなど心に残るお話でした。
 今日の薬物乱用防止教室を通じて子どもたちが「薬物乱用は絶対しない」という強い思いを持つことができたと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 【木曜校時】 読み聞かせ フッ化物洗口 「6年生を送る会」 町別児童会(集団下校)
3/13 【水曜校時】 6年…卒業遠足 4年…体重測定 1年…待賢幼稚園児との交流 学校運営協議会19:30〜
3/17 4年…茶香服体験 学校安全の日
3/18 卒業式リハーサル

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp