京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:20
総数:461863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

3年 2月12日 図工「はんをつかって 1」

作品展に向けて,版画に取り組んでいます。
製版した作品に絵具で着色をしています。
画像1

3年 2月12日 理科「じしゃくのふしぎをしらべよう 2」

画像1
実験結果が予想していたものとは違う子どもも多くいたようで,驚きの声が上がっていました。

3年 2月12日 理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」

画像1
磁石に引きつけられるものは何かを調べる実験しました。
予想を立てて実験です。

3年 オリジナルかるたづくり

画像1
国語の時間に自分たちでオリジナルかるたを作りました。
かるた大会を開きました。

3年 2月6日 ノート検定 2

画像1
検定中です。
校長先生に指導を受けました。

3年 2月6日 ノート検定 1

ノート検定がありました。
みんな緊張している様子です。
画像1

1年 体育の様子です

 跳び箱あそびを学習しています。
踏み切りの足や跳び箱の手の付き方など,跳び箱をとぶときに大切なことをそれぞれ意識しながら跳んでいます。
 子どもたちで準備や後片付けもします。マットや跳び箱など,安全に気をつけながら班の子どもたちで協力して取り組んでいます。
 少しずつ跳べる技が増えるよう,頑張っていきます!!
画像1

1年 冬見つけ パート2

 遠くの山を見ては,雪が積もっている様子に驚いていた子どもたち。
木や石をひっくり返しては,虫がいるかと探してみましたが,結局虫は見つかりませんでした。しかし,小さな草花の根が細くやわらかく伸びているのを見つけました。この寒さを耐え,しっかりと根付いてる小さな生命の力にびっくりしました。
 子どもたちは,冬の様子をたっぷりと見つけることができました。たくさんの驚きと発見をした一日でした。

画像1
画像2
画像3

1年 冬を見つけに堤防へ行きました!!

画像1
画像2
 この日は,雪が舞い,冬を感じるのにぴったりの日でした。ジャンバーを着て,手袋やマフラーを付けて出かけました。
 「白い息が出るよ。」「手が冷たいね。」と話しながら川沿いを散策しました。
季節が変わっていく様子をじっくり観察しました。

4年 土曜学習 漢字検定

画像1
 2月8日(土)に漢字検定を行いました。これまで土曜学習でがんばってきた成果を出そうとみんな一生懸命試験に取り組んでいました。
 中には満点を目指してずっとがんばってきた人もいます。結果が返ってくるのが楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp