最新更新日:2024/11/01 | |
本日:27
昨日:42 総数:479405 |
たくさんお越しいただき,ありがとうございました!
10月20日(日),今日は朝からあいにくの雨降りでしたが,学校では日曜参観とオープンスクールが行われ,たくさんの保護者の方々に子どもたちが頑張って学習に取り組んでいる様子をみていただくことができました。また,今日は,オープンスクールとして,先日新設されたランチルームや子ども地域文化交流室,机が新調された図書室をはじめとして,すべての特別教室も全て見ていただきました。
10時からは体育館の方で,敬老と区民の集いが開催され,6年生が出演し素敵な歌声と演奏を披露してくれました。 午後から開催されたひろさわふれあい広場も,残念ながらステージ発表は中止となりましたが,地域の皆さんが用意してくださった色々な模擬店は,雨の中にも関わらずたくさんの人が列をつくっており,楽しいひと時となりました。 歯みがき頑張ります!
歯科衛生士の堀江先生にお越しいただき,1年生の歯みがき指導を行いました。子どもたちは,歯ブラシとコップを用意してやる気まんまん。歯を磨くことがどうして大切なのかということや,正しい歯みがきの仕方についてとても意欲的に学んでいました。たくさんの絵や人形で説明して下さったので,子どもたちも真剣にお話を聞いていました。「歯みがきをしないと,虫歯になるなぁ,こわいなぁ。」「自分の大人の歯は,それしかない。大切にしないと。」「今日の寝る前からきちんと歯みがきをするよ。」という声が聞こえてきました。大人の歯に生え変わったり,6歳臼歯に生え変わる今だからこそ,とても大切な学習ができました。
読書週間に向けて・・・
広沢校では,10月22(火)からの一週間を「読書週間」として,様々な読書に関する取組を行います。その一つとして,図書室には,教職員お勧めの本の紹介コーナーが設けられました。本のおすすめポイントとともに,実物の本が手にとってすぐに読めるような展示コーナーになっています。子どもたちには,言葉のたくさん詰まった素晴らしい本にたくさん出会って親しんでほしいと思います。
後期始まりました!
10月15日(火),今日から後期がスタートしました。始業式で,岸田校長先生から「本は,書き手が言葉の意味を考え言葉を大切にして何度も推敲し書かれたものであること,そういった素晴らしい本(ことば)を通じて考えることを大切に後期も頑張りましょう。」といった主旨の話がありました。話の中で,校長先生がいつも読んでおられるたくさんの本を実際に見せながら,本の種類や読み方についても話をしていただき,子どもたちは興味深そうに聞き入っていました。
「学校は賢くなるところ」 常に校長先生が子どもたちに言われている言葉ですが,たくさんの本を通じ素晴らしい言葉に触れ,自分で考え,自分の力をしっかり伸ばせるような後期の学習にしていきたいです。 児童会秋祭り
10月11日(金)は,前期の終業式でした。式の後,3時間目と4時間目は,毎年恒例の「児童会秋祭り」がありました。
秋祭りでは,2年生以上の各クラスがゲームなどのお店を出し,前半・後半に分かれてそれらをめぐっていきます。各クラスで話し合い,みんなで力を合わせて準備したので,どのクラスのお店も大盛況で,とてもたのしい秋祭りとなりました。 2回目の茶道・華道・水墨画体験!!嵯峨大念佛狂言を体験しました。
10月7日(月)に,清凉寺の釈迦堂で嵯峨大念佛狂言を体験しました。
1組と2組の2グループに分かれ,それぞれ狂言で使う笛を吹かせていただいたり,歩き方を教えていただいたり,鐘や太鼓のたたき方を教えていただいたりしました。そして,子どもたちが特に心に残ったのが,狂言で使うお面をつけていただいたことです。たくさんあるお面の中から気に入ったお面を選び,実際にみんなの前でつけてもらいました。様々な面白いお面に子どもたちは大喜び。貴重な体験ができた一日でした。 5年 有栖川探検隊 〜自然観察に行きました〜
総合「有栖川探検隊」の学習で,広沢の池から北嵯峨高校の辺りまでを歩き,生き物や植物を観察しました。自然についていろいろと教えてくださるゲストティーチャーとして,京都精華大学の板倉豊先生(ニックネームはトトロ先生)にお越しいただきました。
広沢の池付近に咲いていたカタバミ。板倉先生が「葉を潰して磨いてごらん。ピカピカに光るよ。」と教えてくださり,お借りした10円玉をそれぞれに磨いてみると・・・。まるで新品のようにつやつや,ピカピカになりました。子ども達は「すごい!」「見て見て!こんなに光った!」と驚いていました。 また,ホタルは成虫になるまでにたくさんのカワニナを食べること。そしてそのカワニナが,広沢地域の用水路にはたくさんいることなど,生き物や植物について実に多くのことを教えていただきました。 目標であったプラナリアも発見でき,自然にたっぷりと触れ,その豊かさ,楽しさ,おもしろさを肌で感じた一日でした。 4年 理科 科学センター学習普段見たことのない実験道具やたくさんの化石に子どもたちは興味津津。 目を輝かせて,科学センターの先生の話を聞いていました。 また,学習の後半には「プラネタリウム」で,星や月の学習をしました。 理科について,たくさん学習することができた1日でした。 4年 社会科 消防署見学やはり,教科書に書かれていることを学習する普段の社会の授業とは違い,本物の消防士さんを目の前に学習する社会の授業は,子どもたちにとって,有意義な時間となったようです。 右京消防署では,実際に「はしご車」のはしごを伸ばしているところを見せてもらったり,3階に取り残された人の救助の様子を見せてもらったり,消防士さんが出動の時に着る服を着させてもらったり,盛りだくさんな内容の体験学習をさせていただきました。 社会見学が終わり,消防署から帰る頃には,「消防士になりたい!」と言っている子どもの姿も何人か見られました。 また,社会見学用に渡していた「しおり」を後から集めて見てみると,みんな,聞いたことや分かったことなど,びっしりとメモがとれていました。 これも,成長の証です。 これから,この「しおり」を元に,社会科では「消防署新聞」を作っていきたいと思っています。 |
|