|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:75 総数:273955 | 
| 学芸会3
 6年「愛をもって」   学芸会2
 5年「大切なもの」,2年「スイミー」,4年「王様の命令」     学芸会1
 あいにくの雨模様になりましたが,たくさんの保護者の方がお越しいただき,温かく見守っていただく中,学芸会を開催いたしました。 どの学年もそれぞれのよさを発揮した,見ごたえのある劇ばかりでした。最後はやはり6年生がしめてくれて,とてもよい学芸会になりました。 3年「ほんとうの宝物は」,1年「おしゃべりな たまごやき」,光の子「ひ・か・り・の・こ 〜さる アンド ピーチ」 さて,学芸会の様子をフォトアルバムにして配布文書でアップしました。パスワードが必要になりますので,ローマ字で学校名と本校にゆかりのある鳥(絵巻物に描かれた鳥)の名前をパスワード欄に入れて下さい。 フォトアルバム1https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009... フォトアルバム2https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009... フォトアルバム3https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009... フォトアルバム4https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...    辛味大根
  20日(月),3年生は育ててきた辛味大根の収穫と試食会を行いました。 畑には昨日降った雪が積もっていて,雪をかきわけて大きく育ったものを選んで抜きました。 試食会では,辛味大根とおそばを地域の方の協力のもと,おいしくいただくことができました。ありがとうございました。   巨匠展作品作りに行ってきました。
 水曜日に光の子の子ども達は,1/30から開催される『小さな巨匠展』の合同作品作りに,鳳徳小学校に行きました。支部のお友達と一緒に,色とりどりの元気な作品作りに取り組んでいました。 さて,どんな作品に仕上がったのでしょうか。ぜひ,巨匠展に足をお運びください。    おおきくなあれ わたしのはな(1月16日)
1年生がチューリップの球根を植えました。 夏に育てたアサガオとは違う『球根』に「玉ねぎに似ているよ。」「どこから芽が出るの?」と一年生は興味津々です。 春、入学式を終えたばかりの1年生を迎えてくれたのも、今の2年生が育てたチューリップでした。今度は今の1年生が、また次の新入生に喜んでもらえるように、心をこめて育てます。    100cmをこえる長さ
 2年生はすでに学習した「cm」「mm」にくわえ、新しく「m」の単位を学習しました。 今日は1mものさしをつかって、1mくらいの長さのものを探しました。    学校を飾る花々
 もう気付かれていますか?正門や通用門のところに,葉ボタンやパンジー,ビオラなど色とりどりの花が飾られていることを。冬休みの間に,お正月を迎える学校を美しく飾ろうと,教職員が植えたものです。 いつものみなれた風景に,少し花のアクセントがあるだけで,何だか優しい,うれしい気持ちになりますね。    新しい年のスタート  今年も,子どもたちの力をさらに伸ばせるよう教職員一同,力を合わせ取り組んでいきます。保護者,地域の皆様には,昨年に引き続きまして,温かいご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。 | 
 | |||||