|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:274031 | 
| えのぐであそぼう。(5月28日)   あさがおの種をまいたよ。 (5月27日)
 1年生は一人ひとつの植木鉢にあさがおの種をまきました。やわらかい土を用意して、指で開けた穴に一つぶずつ丁寧に。じょうろはペットボトルです。これから大切にお世話していきます。 いつ芽が出てくるかな?どんな葉っぱかな?どんな色の花が咲くのかな?今から楽しみです。    歯の健康
28日(火)に4年生は歯の健康について学習しました。 歯の役割やよく噛むことによって「頭の働きがよくなること」や「歯を丈夫にすること」をしりました。 また,授業の後に,お米の味が噛む回数によって変わることを一緒に給食で試していました。   スイートコーンを育てよう8
 天候のよい日が続いて,スイートコーンも鷹峯のおいしい空気とまぶしい太陽を全身に受けて,日に日に大きくなっています。毎日見るたびに大きくなっています。 長さを測ってみると40cmほどに成長しています。茎も太くなり,見た目にもスイートコーンらしくなってきました!    修学旅行12
 最後のお楽しみのショッピングタイムは,限られた時間で有意義な買い物ができたようです。お釣りが0円〜5円の子もいます。誰に買おうかと計算しながら,一生懸命悩んでいました。 お家のみなさん,お土産をお楽しみに。    お茶の淹れ方 5年生
 5年生の家庭科では,ガスコンロの使い方や日本茶のいれかたを学習した後,実際に調理実習で「お茶の淹れ方」を行いました。 濃さが均等になるように少しずつ注いでいったり,お湯の温度に気をつけたりしながら班で協力して挑戦しました。 お茶菓子も一緒にいただき,まったりと日本茶に親しめた実習になりました。    修学旅行11
 今回は特別に,ドルフィンパークでイルカを間近で見ることができました。 昼食のBBQは,またまたお腹いっぱいになりました。 とにかくお天気は最高です。次は淡路SAでの買い物です。    修学旅行10
 じゃのひれでは鯛を釣り,餌付け体験をしました。みんななかなか上手に釣り上げることができました。    修学旅行9
 咸臨丸に乗船し,鳴門海峡の渦潮を見ます。今日は大潮。それもこの時間は干潮で,空は抜けるような青空,と条件はバッチリです。まだかまだかと待っていたら,大鳴門橋が目前に…。洗濯機の渦とは比べものにならない大きさと迫力でした。 さあ,いよいよ今からお楽しみの鯛釣りです    修学旅行8
 2日目を迎えました。本当にみんな元気です。 朝は6時に起床して朝風呂に入り,爽快感いっぱいで朝ごはんをまたモリモリ食べました。普段,朝ごはんをたくさん食べない子は,「腹17分目」とのこと。 このあと宿を出て,咸臨丸に乗ります。    | 
 | |||||