京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:92
総数:247955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いろいろぺったん 〈12月13日〉

画像1
画像2
画像3
レンコンにキャベツ、洗濯バサミやプリンのカップ。
身の回りにある、いろいろなものでぺたぺたとスタンプしています。
すると、洗濯バサミのかたちは、魚に見えてきました。
レンコンの穴は、お花に見えてきました。
来週は、見えてきたものにクレパスで、絵に仕上げます。

就学時健康診断

来年度の新入生を対象にした「就学時健康診断」がありました。保護者の方としっかり手をつないだ新1年生たちは,5年生に連れられてちょっと緊張した様子でした。内科検診や歯科検診をはじめ,視力・聴力などの検査などをおこないました。来年の4月,入学式を楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

12月は人権月間

画像1
12月は人権を大切にする月間です。29日(金)の朝会では,校長先生から12月の人権月間に関するお話を聞きました。今年最後の1ヶ月なので,人権について各クラスでよく考えていこうと思います。

長期宿泊学習の様子

先日行われた5年長期宿泊学習の様子をフォトアルバムでアップしました。
 ただし,ユーザー名とパスワードが必要です。共にローマ字です。
  ・ユーザー名→学校名
  ・パスワード→校長室前にぶら下がっている模型の動物。地域にゆかりのある巻物に描かれた動物です。
以下をクリックしてもみることができます。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...

6年 旭丘中学体験入学

 19日(火),6年生は旭中へ授業体験と部活体験に行きました。小学校との違いを感じ,進学に対して少し不安があった人も,やさしい先輩と親しみやすい先生に安心感を覚えたのではないでしょうか(!?)
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊12

 長いようで短かった長期宿泊学習が終わりました。天候はこの時期には珍しく,ずっと良く,子ども達も全員元気で活動を終えることができました。
ふり返りでは、新たに発見した友達の一面を発表しました。寝食を共にした仲となったみんなの間には、より一層強いつながりができたようです。この経験が、これからの五年生の成長や活躍につながることを期待しています!
 気温が低く,長かった疲れもあると思います。週末はゆっくりと体を休めましょう。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊11

 最終日は[花背焼き]でした!
現れたのは「師匠」。師匠は、花背焼きの技を教えてくれるだけでなく、花背焼きの土の話や1240度で焼くこと等の話もしてくださいました。
色々なコップやお皿ができました。うまく焼きあがりますように☆


画像1
画像2

5年長期宿泊10

 みっちりスケジュールのつまった三日目の最後は、三校合同キャンプファイヤーでした。鷹峯の進行で三校がひとつになって活動を楽しみました。
 たくさんの笑顔に満ちた素敵な最後の夜でした。
画像1
画像2

5年長期宿泊9

 3日目の午後からはフライングディスクゴルフを楽しみました。最初はなかなかうまくいかない人もいましたが,慣れてくると思い通りのところへ投げられるようになってきました。
 いよいよ最終の夜です。キャンプファイヤー楽しんできます。
画像1画像2

5年長期宿泊9

 昼食は野外炊事でした。みんなでとん汁を作って,冷えた体を温めました。さすがに鷹峯の子は野外炊事に慣れています。手際良く準備し,片付けも効率よくできました。
 山の家のとん汁は白菜がいっぱい入っています。野菜の優しい甘さが疲れた体にしみわたりました。あったか〜い。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 お別れフレンドリー集会
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp