京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:656405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年生を送る会 3

画像1
画像2
画像3
 6年生は,歌と合奏をみんなに聞いてもらいました。最後に全校生徒が作ってくれた列の間を通って退場しました。6年生のみなさん,お元気で。さようなら。

6年生を送る会 2

画像1
画像2
画像3
 その後,お祝いの言葉をいただいたり感謝状をもらったりしました。また,教職員の合奏もありました。

6年生を送る会 1

画像1
画像2
画像3
 今日,6年生を送る会がありました。6年生は入場時に,自分の将来の夢を発表しました。ご卒業おめでとうございます。

3年生 七輪でもちを焼きます3

画像1
画像2
 やっとの思いで,網の上にもちを乗せると,膨らんだり焦げ目がついたりと,どんどんおいしそうに出来上がってきました。

 「早く食べたいな。」

 醤油につけて,焼いたもちを食べると,苦労した分とってもおいしく食べていました。みんなで食べるとさらにおいしかったです。

 今回貴重な体験がたくさんできました。地域の方や手伝っていただいた皆様,本当にありがとうございました。

3年生 七輪でもちを焼きます2

画像1
画像2
 グループごとに協力をして,七輪に火をおこします。実際に始まると,本を読むだけでは分からなかった事や大変さが分かってきました。

 電気のように簡単でなく,火がしっかりと炭につくまで難しかったり時間がかかったりしました。また,煙がどんどん出てきて,昔の人の苦労や思いを考えられました。

 子ども達は,工夫をしながら,上手に進めていました。

3年生 七輪でもちを焼きます1

画像1
今まで社会や総合的な学習の時間に,昔のくらしなどについて学習をしてきました。今回は,実際に昔からある道具の一つ
の,七輪を使ってもちを焼きます。

 地域の方に来ていただき,一緒に活動をします。雪が強く降らないか,心配しながらスタートをしました。

 まず,方法を一生懸命聞き,今日の活動に胸をときめかしています。

祝卒業もちつき 6年 2

画像1
画像2
画像3
 この行事はPTA・地域諸団体のみなさまのご協力のもと実施されています。いつもありがとうございます。お疲れ様でした。

祝卒業もちつき6年 1

画像1
画像2
画像3
 6年生の卒業を祝っての,毎年吉例「祝卒業もちつき」が行われました。あいにくの雨模様の中,またインフルエンザ流行にも拘わらず,子どもたちは元気いっぱい!クラスごとにおもちをつかせていただきました。

3年生 図工 金づちで釘ををうちました

画像1
 図工の学習で「トントンサクサク木の名人」を作っていますが,今回は,絵などを描いた板に,釘を金づちでうちました。

 自分が楽しいと思うビー玉の動きを考え,場所を考えながらうちました。

 子ども達は,安全に注意しながら,上手に金づちを使っていました。 出来上がった作品で,いっぱい楽しんでほしいと思います。

祝卒業もちつき 6年 3

画像1
画像2
画像3
 6年生がいただいたのは「きなこもち」「ぜんざい」です。また,おみやげに「紅白もち」もいただきました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA行事
3/8 土曜学習 配食サービス
3/10 朝会・感謝の会 クラブ活動(最終) 銀行振替日 保健の日
3/11 完全下校 部活中止 学校運営協議会理事会 6年生卒業おめでとう献立
3/12 図書館開館(最終)
3/13 卒業遠足(6年) フッ化物洗口(最終)
3/14 卒業お別れ会(6年午後) 部活中止

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp