京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:35
総数:682591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

朝会 2月

画像1
画像2
画像3
 2月の朝会がありました。校長先生から進級・進学についてのお話や冬季オリンピックのついてのお話がありました。引き続き,園芸委員会から植物の種のプレゼントのお知らせや給食委員会から給食週間の取組について発表がありました。

防災EXPO 4

画像1
画像2
画像3
 防災紙芝居を見たり,炊きあがったアルファ米を食べたりしています。スタッフの皆さん,お疲れ様です。ありがとうございます。

防災EXPO 3

画像1
画像2
画像3
 防災袋の中身を考えたりAEDの使い方を学んだり怪我の応急手当の仕方を練習したりしています。

防災EXPO 2

画像1
画像2
画像3
 全体説明の後,子どもたちは各ブースに行って学習を始めました。待鳳学区防災マップを見たり,非常時用お茶碗を作ったりしています。

防災EXPO 1

画像1
画像2
画像3
 本日,地域の諸団体・PTA・佛教大学の皆さんのご協力のもと「防災EXPO」が開催されています。校長先生のお話の後,防災についてのクイズがあり,最後にアルファ米の作り方の説明がありました。

配食サービス

画像1
画像2
画像3
 配食サービスのためのお弁当づくりを行っていただいています。早朝よりご苦労様です。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からの雪もようにも拘わらず,たくさんの子どもたちが参加しています。頑張って勉強して下さい。

部活交流バスケット

画像1
画像2
 今日の部活交流はバスケットボールです。卒業生と教職員が試合をします。子どもたちも,なかなかやります。

少年補導ボウリング大会

画像1
画像2
画像3
 2月1日(土)に毎年吉例「少年補導ボウリング大会」がありました。60名の児童が参加しました。ボールを落としたり,投げた後ひっくり返ったり,珍プレーも続出しましたが,とても和やかなボウリング大会でした。お世話して下さった待鳳少年補導のみなさん,お世話になりました。

生き残り縄とび

画像1
画像2
画像3
 今日の運動委員会の取組は,3,4年,仲よしの生き残り縄とびです。前まわし・片足とび・あやとびの3種目で競い合いました。運動場の状態が悪かったのですが,子どもたちは,とても頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA行事
3/7 6年生を送る会  放課後まなび教室閉講
3/8 土曜学習 配食サービス
3/10 朝会・感謝の会 クラブ活動(最終) 銀行振替日 保健の日
3/11 完全下校 部活中止 学校運営協議会理事会 6年生卒業おめでとう献立
3/12 図書館開館(最終)
3/13 卒業遠足(6年) フッ化物洗口(最終)

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp