京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:54
総数:309734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

美化作業,ありがとうございました!

3月3日 今日は,月はじめの美化作業の日です。毎月1日に住民福祉協議会のみなさんとPTAの役員さんと教職員が正門周辺を掃除します。今日は,小雨の降る中,正門周辺と体育館周辺の清掃をしていただきました。お陰さまで,子ども達も気持ち良く学習に運動に励むことができます。寒い中,ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

登校指導,ありがとうございました!

3月3日 今日は,月2回ある交通安全会の登校指導の日です。朝早くから,子ども達の登校を見守っていただき,ありがとうございました。3月のスタートの日,子ども達は元気に安全に登校できました。
画像1
画像2
画像3

今日から3月,今週の花は・・・・・

3月3日 今週から3月の週に入りました。今日は,3月3日で桃の節句です。モモは,中国の花で,果樹の花と「ハナモモ」といって美しい花を目的の花に分かれています。日本には,江戸時代に盛んになったそうです。
画像1
画像2
画像3

上京支部部活動卓球の交歓会がありました!

3月1日 今日は本校で,上京支部部活動卓球の交歓会がありました。仁和小学校から子ども達が本校に来て,本校の子ども達と試合を通して交歓会をしました。開会式後,3ブロックに分かれ,対戦しました。閉会式では,お互いに感想を一言ずつ発表しました。最後に正親小の子ども達が仁和小の子ども達を花道のトンネルをつくって送りました
画像1
画像2
画像3

弥生(3月)の目標「感謝をこめて 春風のような さわやかなあいさつ がんばろう!」

3月1日 3月の目標が決まりました。3月は,この1年を振り返り,育ててくださった人に感謝する月です。さわやかな春風のような「あいさつ」をしてほしいと思います。休日の学校では,体育館ではバレーボール,運動場では野球の子ども達が監督やコーチ,友達にさわやかな「あいさつ」をしていました。
画像1
画像2
画像3

2分の1成人式

4年生は今年で10歳。二十歳の半分ということで,2分の一成人式をしました。
ここでは,10年後の自分を考えて,夢やなりたい大人について書いた作文を発表しました。
みんなの前で宣言した思いを大切にして,これからの10年間を大切に過ごしてほしいものです。
画像1
画像2

6年生の給食もあと12回,味わって食べてください!

2月28日 6年生も卒業まであとわずかとなりました。今日は,給食指導があり,ランチルームで食べました。栄養教諭の先生から6年間「食」について様々な事を学んできました。残りの給食時間は,「感謝の心」でしっかり味わって食べましよう。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会では,「感謝,感謝,感謝」

2月28日 今日は,2月最後の朝会でした。今日の話は,校長先生の「感謝,感謝,感謝」でした。「明日から3月になり,今学期も残り1ヶ月。その1ヶ月は,友達,教職員,親や地域の方々に感謝する月です。3月の目標は,『感謝をこめて 春風のような さわやかなあいさつを 頑張ろう!』です。」とお話されました。その後,感謝の第一弾として,毎朝,登校指導で子ども達を見守ってくださっている地域の方に京都市からの感謝状をお渡しました。さあ,明日からの1ヶ月,感謝の心をもってしっかり頑張りましよう。  
画像1
画像2
画像3

6年生に感謝を込めて!

2月27日 今日の5校時はたて割り活動です。内容は,3月に卒業を迎える6年生に感謝を込めた贈り物をつくることです。1年生から5年生が各色ごとに分かれてつくりました。どの色も5年生がリーダーとして活動していました。
画像1
画像2
画像3

今日は,朝から雨になりました!

2月27日 今日は,朝から雨です。運動場にも水たまりができています。昨日と違って少し気候的におだやかな日になりそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 交通安全指導・正親清掃の日 朝のよみきかせ(1年) 委員会活動 ほけんの日
3/4 育成学級合同お別れ会 半日入学(午後) 図工展(9:00〜18:00) 身体計測(34年)
3/5 参観・学級懇談会(低た) 図工展(9:00〜18:00) 身体計測(たんぽぽ) フッ化物洗口(高)
3/6 参観・学級懇談会(高) 図工展(9:00〜18:00) フッ化物洗口(低)
3/7 6年卒業遠足(市内寺院めぐり) 身体計測(12年)

学校だより

学校評価

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp