京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:50
総数:657454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

土曜学習

画像1
画像2
遠くの山の頂が白く見える寒い日ですが、今日も、朝の時間に子どもたちが自主的に土曜学習に参加して頑張りました。

3年生 プレジョイントプログラムに取り組みました

画像1
 3年生は,日を分けて,「国語・算数・理科・社会」の4教科のプレジョイントプログラムに取り組みました。
 自分達がどの程度,学習してきた事が身に付いているか,確かめます。

 子ども達は,一生懸命,問題に取り組んでいました。

 約1ヵ月後に,結果が返ってきます。これからも,学んだ事を復習し,より正しく身に付くようにしてほしいと思います。

3年生 雪が見られました

画像1
 少しですが,ちらほらと雪が降っていました。

 3年生から見た中庭の様子です。

 でも,寒さに関係なく,子ども達は元気に過ごしています。

3年生 新しい年を迎えています

画像1
画像2
画像3
 新しい年を迎え,子ども達は昨年同様,元気な姿で登校しています。

 教室や手洗い場,担当の場所,どこを見ても,学校をきれいにしようと掃除も頑張ってしています。

 これからも,感謝の気持ちを忘れず,何事にも張り切って取り組んでいってほしいと思います。

2014年スタートしました!!

画像1
画像2
画像3
今日から,学校が始まりました。年も明けて新たな気持ちで登校してきてくれました。
みんなの元気な声が教室に戻ってきて嬉しい気持ちになりました。
宿題あつめや冬休みの出来事を振り返りました。みんな楽しい冬休みが過ごせたようです。また,今年の目標を立てました。のこり3ヶ月余りですが,この気持ちを大切にしてがんばっていきたいです。

朝会 1月

画像1
画像2
 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今朝,朝会がありました。年の初めに当たって校長先生から,冬休みの間に年末年始の諸行事を体験しましたかというお話と,午年にちなんだお話がありました。

同窓会 〜平成十七年度 卒業生〜

画像1
画像2
 4年生のとき(1/2成人式)に埋めた「タイムカプセル」を本日掘り起こしました。
10年前はあんなにちっちゃかった子どもたちが今は,こんなにも立派な大人に成長していました。うれしい限りです。
 小学校時代を思い出し,これからも大きく羽ばたいていってほしいと思います。

3年生 大掃除を頑張りました

画像1
画像2
 冬休み前の最後の掃除で,大掃除をしました。

 子ども達は,隅々まで,今までの感謝の気持ちできれいにしました。

 来年1月からも,自分達できれいにしていってほしいと思います。

大そうじ

画像1
画像2
画像3
いよいよ子どもたちが楽しみにしていた冬休みになります。
今日は,大掃除でした。
まどはピカピカに,廊下もつるつるに,トイレも磨きました。

自分の机やロッカーや上靴入れもきれいにして
気持ちもすっきりした気分で冬休みに入れそうです。

冬休み明けにはまた元気なみんな声が教室に戻ってくることでしょう。

12月朝会

画像1
画像2
画像3
 今日で後期前半が終わります。朝会で「何事に対しても『知らん顔せんとこ。広い心で誰に対しても接しましょう』。年末・年始の諸行事には積極的に参加しましょう」というお話が校長先生からありました。その後,転入生の紹介もありました。皆様,今年も大変お世話になりました。ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA行事
3/1 部活バレー・サッカー交歓会
3/3 委員会活動
3/4 育成学級合同お別れ会(午前)
3/5 祝卒業もちつき  町別集会・集団下校  すこやか学級
3/6 完全下校  もち焼き(3年)
3/7 6年生を送る会  放課後まなび教室閉講

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp