京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:43
総数:656406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

クラブ見学 3年

画像1
画像2
 3年生は来年度からクラブ活動が始まります。そのために今日は,各クラブの様子を見学しました。メモを取りながら熱心に見て回っていました。

配食サービス

画像1
画像2
画像3
 配食サービスのためのお弁当づくりを行っていただいています。早朝よりご苦労様です。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からの雪もようにも拘わらず,たくさんの子どもたちが参加しています。頑張って勉強して下さい。

部活交流バスケット

画像1
画像2
 今日の部活交流はバスケットボールです。卒業生と教職員が試合をします。子どもたちも,なかなかやります。

3年生 郷土資料室で調べました

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に,「待鳳大すき」の学習をしています。校内に,「郷土資料室」があり,待鳳小学校や地域の昔の様子等が分かるパネルや資料等があるので,みんなで調べました。

 子ども達は,興味をもって様々な資料に目を向けていました。調べた事や考えた事を,今後,少しずつまとめていく予定をしています。

すこやか学級 2年

画像1
画像2
画像3
 今日のすこやか学級に2年生が参加させていただきました。肩たたきをして歌を歌いました。肩たたきは練習してきたみたいで,とても上手でした。歌も元気よく歌うことができました。ありがとうございました。

少年補導ボウリング大会

画像1
画像2
画像3
 2月1日(土)に毎年吉例「少年補導ボウリング大会」がありました。60名の児童が参加しました。ボールを落としたり,投げた後ひっくり返ったり,珍プレーも続出しましたが,とても和やかなボウリング大会でした。お世話して下さった待鳳少年補導のみなさん,お世話になりました。

3年生 待鳳小学校は創立140周年です

画像1
画像2
 待鳳小学校は,今年で創立140周年です。

 3年生はちょうど,社会や総合的な学習の時間に,地域や家庭,学校などの昔や昔からのつながりなどの学習をしているので,昔からの待鳳小学校の様子について考える,いい機会となりました。

 今回は,教室でテレビの画面を見ながら,校長先生の話を聞きました。知らなかった待鳳小学校の歴史の話をたくさん聞けて,学校に対する思いがまた,膨らみました。
 これからも,自分達の素敵な学校を,大切にしていってほしいと思います。

田おにしました。

画像1
画像2
国語科で「おにごっこ」の学習をしました。
みんなで「田おに」のルールを考えてやってみることにしました。
自分たちが考えたルールで実際にやるとうまくいっているところと考え直さないといけないところが分かります。
今度は,「ふえおに」を自分たちが考えたルールで遊んでみる予定です。
みんなが楽しかったあと言えるといいな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA行事
3/1 部活バレー・サッカー交歓会
3/3 委員会活動
3/4 育成学級合同お別れ会(午前)
3/5 祝卒業もちつき  町別集会・集団下校  すこやか学級
3/6 完全下校  もち焼き(3年)
3/7 6年生を送る会  放課後まなび教室閉講

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp