京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:656405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

配食サービス2

画像1
 今日も美味しそうなおべんとうができあがりました。社協のみなさん、今日もお疲れ様でした。ご苦労様でした。

配食サービス

画像1
画像2
 今日は配食サービスも行われています。朝からお弁当づくりに大忙しです。社協のみなさん、ご苦労様です。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日も土曜学習が開かれています。子どもたちは頑張って勉強しています。

通知票渡し

画像1
画像2
画像3
 前期終業式の後,各教室に戻って通知票をもらいました。前期に頑張ったことが記されています。子どもたちは,ドキドキしながら自分の通知票に見入っていました。

前期終業式

画像1
画像2
 5校時に前期終業式がありました。校長先生から「あいさつすること・掃除すること・感謝することを頑張れば,心が豊かになります。また,頑張れば何でもできる。」というお話がありました。

4年 学年お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
前期もいよいよ,残すところあと一日。運動会を終え,一息かと思いきや,後期が始まると約2週間後には,学習発表会。
だけど,憩いも必要。ということで,学年でお楽しみ会「ドッヂビー大会」をおこないました。

前期が終わります

画像1
いつまでも日中の暑さが残るここ数日ですが、校庭には秋を代表するコスモスの花がきれいに咲いています。4月から始まった25年度前期の学習も、いよいよ明日が最後の日となります。この半年間の頑張りのまとめの終業式があります。前期の活動の締めくくりをしっかりとやりましょう。

3年生 遮光板を使いました

画像1
 理科の「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の学習で,遮光板を使い,かげができる時は,その反対側に太陽がある事を確かめました。

 まず,肉眼では絶対,太陽を見ないよう注意をしました。

 その後,遮光板を使い,太陽の方向などを確かめました。遮光板を通して,太陽の様子が分かると,みんな驚いたり喜んだりしました。

 観察を通して,子ども達は,自然の不思議を実感していました。

3年生 はばとびをしています

画像1
画像2
 3年生は体育の学習で,「はばとび」をしています。

 回数を重ねるたびに,とぶ姿勢に気をつけ,遠くまでとべるようになってきました。

 みんな楽しんで学習に向かっているので,素敵な姿だなあと思います。

緊急 台風接近に伴う非常措置について

 非常に勢力の強い台風24号が日本に接近してきており、今後、近畿地方近くを通過する恐れがあります。台風接近に伴う非常措置につきましては、右の「台風等に伴う非常措置」に記載していますとおり臨時休業等の措置を取ります。
 なお、特別警報(暴風、大雨、洪水等の)が発令された場合には、記載通りの特別な対応を行いますので、気象情報にご注意いただき、安全な対応をよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA行事
3/1 部活バレー・サッカー交歓会
3/3 委員会活動
3/4 育成学級合同お別れ会(午前)
3/5 祝卒業もちつき  町別集会・集団下校  すこやか学級
3/6 完全下校  もち焼き(3年)
3/7 6年生を送る会  放課後まなび教室閉講

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp