京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up158
昨日:167
総数:981480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

全校集会

画像1
12月25日冬季休業前の全校集会を行いました。
8月の夏休み明けから,多くの行事の取組みを通して,各クラス・各学年が一つになり,充実した4ヶ月間を過ごしてきました。また,大きく成長した時期でもあったと思います。

冬休みは,2013年から2014年へと年が変わる大きな節目になります。9年生は,卒業を迎え,進路実現に向けて不安と戦いながらも将来の自分決定します。冬休みの間にしっかり復習して準備をしましょう。
7・8年生は進級して,先輩と呼ばれる立場やこの学校の最高学年になります。「あんな先輩になりたい。」と思われるような人になれるように学校の中核として頑張ってください。
そのために,今年の自分を振り返って,「何ができたか。何ができなかったか。」を見つめ,新たな目標を立ててください。

生徒会長からは,「9年生の進路実現に向けて,応援しています。7・8年生へは普段しないこと。家のお手伝いをしましょう。」と呼びかけがありました。また,「年末・年始はペットボトルの飲み物を口にすることも多いでしょう。キャップを集めてください。」とお願いもありました。忘れないでね。

たくさんの表彰を伝達しました。
* 読書感想文コンクール 審査員特別賞 8年 Kさん
* 「秋の全国交通安全運動」への協力の感謝状 中京署より  吹奏楽部
* 京都府中学校秋季選抜剣道大会 女子団体 第3位
* 1年生大会卓球の部 京都市第1位
* 秋季新人大会卓球の部 京都市第2位
* 京都市中学校総合文化祭 技術・家庭科生徒作品展 出品 8年生12名

画像2

8年 学年集会

8年生は,評議会が各クラスでアンケートを実施し,来年の修学旅行に向けての目標や取り組んでいくことまた,課題点をまとめて発表してくれました。
「絆を深め,たくさん思い出を作り,楽しい修学旅行にしよう。」「現地沖縄のことを調べよう。」「自分で考え行動できるようにしよう。」そのために「今やらなければならないことをしっかりやろう。」

そして,F先生から「愛のメッセージ」があり,M先生からは,年が変われば最上級生になるみんなへ進路実現に向けて,普段からやっていないことはできないから,自分を振り返って取り組んでいきましょう。とお話がありました。

その後,8年生も「クリスマス会」で盛り上がりました。

画像1
画像2
画像3

7年 学年集会

冬休み前の学年集会を行いました。

まず,評議員が各クラスでアンケートを行い,これまでの各クラスの良いところと課題を発表しました。中学校生活にも慣れてきて,頑張っているところもあるのですが,反面,気が緩んでしまっているところもありました。

7年生が終わるまで,あと3ヶ月です。何もしなくても時間は過ぎていきますが,残りの日を有意義に過ごしていきましょう。

その後,「クリスマス・お楽しみ会」にうつりました。
 * サッカー部のコント
 * 競馬の実況中継
 * ビートルズの弾き語り
 * 必殺仕事人の劇
 * 教職員の熱唱    と有志による発表を行いました。大いに盛り上がり,最後はアンコールがあり,学年全員で「世界にひとつだけの花」を歌って学年集会は終わりました。
今年を締めくくるにあたって,1年をしっかり振り返ってください。そして,1年をしっかり締めくくり,8年生のスタートができるように準備してください。

画像1
画像2

クリスマスコンサート in ゼスト御池

画像1
12月23日 夕方 ゼスト御池の河原町広場で,吹奏楽部が,「クリスマスコンサート」で演奏させていただきました。

クリスマス・イブ・イブの忙しいひと時でしたが,買い物途中の方に足を止めていただいて,多くの方に演奏を聴いていただきました。ありがとうございました。
また,「マンボ」を演奏しているときは,お国の曲だったのでしょうか?体を動かし,ステップを踏んで楽しそうな方がいらっしゃいました。

「クリスマスは誰と過ごしたいですか?」の質問には,「家族と!」という答えが多かったですね。

今日は,クリスマスイブです。家族で楽しく過ごしたいですね。

画像2

チャレラン in7年 第3弾

今週は,部活動対抗「ぞうきんがけリレー」でした。

いつもみんなで使っている7年多目的スペースを部活動対抗で,大掃除もかねて,「ぞうきんがけ」をしました。
今回はTeacherチームも参加でした。

今回優勝は,「野球部」でした。気合い入れて頑張りました!
画像1
画像2
画像3

元気な6年生!

御所南小学校・高倉小学校は,今日が今年最後の登校日になりました。

1限は両小学校で,全校集会を行い,御池創生館に元気に登校してきました。
明日から,冬季休業に入りますが,6年生として,過ごす残り3ヶ月を元気に過ごしてください。楽しい思い出をたくさん残しましょう。


画像1
画像2
画像3

チャレラン in7年 第2弾

画像1
画像2
7年生チャレラン第2弾は,部活対抗「あっちむいて,ほい!」を13日(金)に開催しました。

部活動には入っていない人たちも「帰宅部」として登録しました。

みんなのはじけるような笑顔にほっとした一息でした。

 決勝戦は,吹奏楽部 VS 卓球部男子 でした。     

 優勝は「卓球部」でした。

ファイナンスパーク学習(7年生)

12月11日と12日2つのグループに分かれて,ファイナンスパーク学習に行ってきました。

将来の自分の姿を想像しながらの学習になりました。

家族設定から始まり,仕事から得られる収入,1ヶ月の食費・交通費・子どもにかかる教育費など日ごろは考えたこともなかったのですが,学習を進めていくうえで,電卓を片手に真剣な様子でした。

日常の生活では,家族の方に甘えてばかりですが,仕事の大変さやお金の大切さも学びました。感謝の気持ちも学習しました。

 
ファイナンスパークの学習に多くの保護者の方や地域の方にボランティアとしてお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

科学センター学習(7年)

画像1
12月10日(火)7年生は科学センター学習に行ってきました。

3組   「切っても切れない 電気と磁石」
       イコカのようなICカードやお財布ケータイはどんな仕組みなのか。

4組   「水と油の不思議な世界〜ほら、そこにも界面活性剤〜」
       界面活性剤は,私たちの生活の中で、どんなところで,どのように
       活躍しているのか。

6・7組 「植物は工場 〜心太づくり〜」
       アオサ・スサノビリ・テングサなどの海藻を使って光合成の実験を
       行い,心太(ところてん)をつくる実験をしました。

5・8組 「花こう岩 アタック」
       花こう岩を加熱・冷却・粉砕していろいろ調べ,どんなキラキラした
       粒からできているのか調べてみなした。面白いことが発見できたよう
       です。

各クラスとも楽しく助け合いながら,そして,真剣に実験をしてきました。
画像2

チャレラン in 7年

12月6日,7年生では,お昼休みを利用して,「チャレンジランキング」の第1弾〜クラス対抗 腕相撲大会〜が開催されました。
各クラスから,男子4名,女子3名が選ばれ,クラス対抗戦を行いました。

 1回戦
  4組 対 8組 (4組勝ち)
  3組 対 7組 (3組勝ち)
  5組 対 6組 (5組勝ち)

 2回戦
  3組 対 4組 (4組勝ち)
 
 決勝戦
  4組 対 5組 (5組優勝)
  
見事! 5組が優勝しました。

来週は,部活対抗「あっち向いてほい!」の予定です。。。。。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp