京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up61
昨日:69
総数:1161062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

11月18日(月) 「卓球部男子」1年団体 第3位

 報告が遅くなりましたが、卓球部男子の1年団体戦が11月10日に行われ、第3位になりました。おめでとう。(写真がなくてごめんなさい)

11月18日(月) 「1年 校外学習」(1) 出発

画像1
画像2
画像3
 秋晴れのなか1年生は、総合的な学習の時間の取り組みで、京都市内班別研修に出発しました。

11月18日(月) 「卓球部女子」団体優勝(2)

画像1
画像2
画像3
 準決勝は、桂川中と対戦し3−0で勝利。決勝は、京都御池中に3−0で勝利をおさめました。 

11月18日(月) 「卓球部女子」 団体優勝(1)

画像1画像2画像3
 17日(日)勧修中学校で新人戦が行われ、見事優勝を飾りました。おめでとう。

11月15日(金) 1年校外学習 事前集会

画像1
画像2
来週月曜日、1年生を対象に実施される『市内班別研修』に向けて、
事前集会が本日6時間目に武道場で行われました。

下鴨神社、仁和寺、相国寺、二条城、平安神宮、京都駅といった京都を代表する
寺社仏閣等からチェックポイントを選び、班ごとに市バスを利用して巡っていきます。

本日の集会では、代議員から、研修をむかえるにあたっての心構えや、
交通マナーについて話がありました。

仲間と協力し、おたがいを思い合って、実りある研修になるように期待します。

11月14日(木)道徳研究授業(3) 授業後

画像1画像2画像3
 授業後、教職員の授業力向上のために学年ごとに、授業をふりかえって協議をおこないました。

11月14日(木) 道徳研究授業(2) 1・2年

1年5組では、「公正・公平」をテーマに「もし友達が・・・こんなときどうする」という内容の授業をしました。
もしも友達がよくない行動をしたとき、自分は正しい行動ができるだろうか。
みな真剣に討議し、自分たちの日頃の行動を振り返ることができました。
また2年4組では、これからの生き方についてみんなで考えました
画像1
画像2
画像3

11月14日(木) 道徳研究授業(1) 3年

今日は道徳の研究授業が各学年で行われました。
3年生は3組でした。「生命の尊重」をテーマに、あと二人しか乗せられない船に誰を乗せるかなど、非常に考えさせられる内容に生徒達は自分の意見をしっかりと発表していました。また、事前にとられた保護者からのアンケート結果も生徒達の心に深く響く内容に、「泣きそうやった」という感想もありました。保護者のみなさんのご協力をえてすばらしい授業になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

11月13日(水) 「1日中参観日」(3) 2年

男子のハンドボールのようすです。
パスを受けてからのジャンプシュートの練習を
熱心に行っていました。
見ていてなかなかの迫力でした!!

 次回の「1日中参観日」は1月に実施します。
画像1
画像2
画像3

11月13日(水) 「1日中参観日」(2) 2年

画像1
画像2
画像3
2年生の家庭科では生クリームからバターを作る
実習がおこなわれました。
自分たちでつくったバターの味は格別だったのではないでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp