京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up6
昨日:4
総数:149685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

さあ、お弁当! おなかが減りました

画像1
画像2
画像3
所内を散策し、本館の食堂や魚つかみをするところも確認しました。最後は、プレーホール横で、お待ちかねのお弁当です。

所内散策2

画像1
画像2
画像3
所内を散策していると、山の中には清水が流れ、沢カニも見つけました。日ごろは味わえないような体験がたくさんできそうな予感です。

所内を散策

画像1
画像2
画像3
お昼ごはんまでは少し時間があるので、所内の様子を見に、散歩に出かけました。これから活動する場所をいくつか見て回りましたが、どんな活動になるか、楽しみです。わくわく。

花脊山の家に到着

画像1
画像2
画像3
バスに揺られること1時間。山の家に到着しました。周りは山に囲まれ、空気が澄んでいて、とても素敵なところです。これからの活動が楽しみです。入所式を済ませて、荷物を今日泊まる、ロッジ1に入れました。

花脊山の家へ出発

画像1
画像2
画像3
今日から5年生が、花脊山の家での4泊5日の宿泊学習に出発しました。昨日まで、雨で天候を心配しましたが、なんとか雨に降られずに山の家に出発することができました。お見送りのみなさんありがとうございます。元気にいってきます。バスは紫野小学校といっしょです。

低学年 「リレーあそび」

1,2年生が一緒に体育の授業でリレーをしました。赤と白のチームに分かれて,置いてあるコーンまで走って戻ってくるリレーやボールを使ったリレーをしました。暑い中でしたが,子どもたちは一生懸命走ったり,応援したりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 校区探検

今回は楽只小学校から北にある校区を中心に探検しました。前回に引き続き,子ども110番の家や紫陽花などの植物にも目を向けていました。また,「たくさんの子ども110番の家があるんだな。」とつぶやいたり,「ここのおかしのこれが好き。」と自分の好きなことを話したり,「この花ってなんだろう。」と疑問に思ったりする子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

出会い・ふれあい・4校の輪 2013

 6月13日の5時間目に6年生の交流学習「出会い・ふれあい・4校の輪 2013」が行われました。この取組は今年で3回目になり,紫野小学校・乾隆小学校・楽只小学校の6年生児童が一堂に会して,仲良くなれるようにゲームやクイズをしました。今年はさらに嘉楽中学校の生徒会も参加して,会を盛り上げてくれました。少人数の楽只の子にとって,100人以上の同学年児童と活動する機会はほとんどなく,大変貴重な経験になりました。グループに分かれると,楽只の子が他にいない状況の中で,しっかり自己紹介したり自分から話しかけたりする姿も見られました。来年度一緒に嘉楽中学校に進学する子たちとしっかりふれあうことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科 「いろいろなかたち」

画像1
画像2
はこの形,筒の形,ボールの形の立体の面を写し取り,形の特徴を生かして色々な絵を描きました。子どもたちは,写し取った形から,船や車,家などを描きました。

2年 生活科「まちたんけん 大はっけん」

2年生の生活の学習で,校区探検をします。今回は楽只小学校から南にある校区を中心に探検しました。子どもたちは,子ども110番の家,紫陽花やトマト,町の掲示板など探検をする中で,いろいろなことに気づくことができました。次の探検では,学校から北にある校区を探検する予定です。どんな発見があるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 スチューデントシティ(5年生)
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp