京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:59
総数:635826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年生 なかよしあそびをしたよ!

画像1
画像2
画像3

12月13日(金)に,

なかよしあそび(たてわりあそび)を行いました。


2年生は,4年生と体育館で,

「転がしドッジ」と「手つなぎおに」をしました。


子どもたちは,にこにこしながら大はしゃぎで,

思いっきり仲良し遊びの時間を楽しみました。


遊んでいる中では,転がしドッジのときに4年生に,ボールをもらったり,

手つなぎおにのときに,2年生が走るペースに合わせてもらったりして

安心して4年生と関わる姿がたくさんみられました。


これからも,他学年のお友だちと関わりをもつ時間を大切にして

楽しい学校生活を送っていきたいと思います。

2年生 サツマイモを収穫したよ!

画像1
画像2
画像3
12月11日(水)に,

生活科の学習で育てていた,サツマイモを収穫しました。


子どもたちは,

「やった〜!! とれた〜!! めっちゃ大きい!!」

と,とっても嬉しそうに収穫していました。


6月に植えた苗がだんだん大きくなり,

葉が生い茂り,どっしりとしたサツマイモができたことに

大変感動していたようです。


これからも,身近な自然と触れ合いながら,

肌でたくさんの感動を味わってほしいと思います。

支部育成学級巨匠展共同制作第一回目

画像1
画像2
画像3
18日(水)に第一回目の巨匠展の共同制作を下京渉成小学校で行いました。
合同遠足で行った植物園をテーマに,子どもたちはキャラクターを考えました。
遠足のグループにわかれて,模造紙にキャラクターの絵を描きました。
貼り絵をしたり,絵の具やクレパスを使って色を塗ったり,他の学校の子どもたちと交流しながら楽しく活動出来ました。
一月に行われる第二回目共同制作も子どもたちはとても楽しみにしています。

スイートポテトを作りました。

画像1
画像2
画像3
12月のお誕生日パーティーも兼ねて,スイートポテトを作りました。
しいのみ学級では,今年たくさんのさつまいもを収穫することができたので,みんなの大好きなスイートポテトを作ることにしました。
さつまいもを収穫した日から今日の調理実習を,みんなとても楽しみにしていました。
みんなで作ったスイートポテトはとてもおいしかったです。


7のつく日のあそび★12月

画像1画像2画像3
今日は17日。「7」のつく日です。

七条小学校の全校での取組の一つに
「7のつく日の全校遊び」があります。

複数の学年が一緒に遊ぶ,という日です。
毎月,児童会の子どもたちが何をして遊ぶかを決めています。

今日は,・・・
何をして遊んでいるところでしょうか。
子どもたちの動きが止まっているようです。

正解は,・・・
ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

とても楽しかったようです。
また来年の「7のつく日」も楽しみですね。

おそうじレンジャー参上!

画像1画像2
昨日,七条の町におそうじレンジャーが現れました。自分たちの住んでいる七条の町をもっともっと美しく、という目標をもち、みんなで力を合わせて清掃活動をしました。

ほうきやちりとりを手に,一生懸命清掃活動に励んでいる姿がキラキラとしていました。高学年の児童が低学年の児童にやさしく教えている姿も見られました。お忙しい中,地域の方々もたくさんお手伝いにきてくださいましたね。

みなさんのがんばりのおかげで
七条の町が,本当にきれいになりました。
そして,みんなの心もきれいになりました。

校長先生のお話にもありましたが,
「一つでいいから一人ひとりが身の回りにあるゴミをひろう」
それが大切なことですね。これからも実践してほしいと思います。

1年 「どん!じゃんけんほい!」

画像1
画像2
画像3
 寒さが本格的になってきた今日この頃ですが,1年生は元気いっぱい。
体育の学習では,学年みんなで『じんとりあそび』に取り組んでいます。

 ルールは,自分の陣地から相手の陣地へと進み,
相手チームのお友達と出会ったところで両手を合わせ,
「どん!じゃんけんほい!」
ジャンケンに勝ったチームはそのまま進み,
負けたチームは,次のお友達に合図をして再スタート。

 チームごとに作戦を立て,励まし合っています。
走っているうちに目が回ってきそうな「ぐるぐるコース」に,
たくさんの角を曲がるのがむずかしい「かくかくコース」,
あっちに行ったりこっちに行ったりの「ジグザグコース」など,
毎回いろいろなコースを仲良く楽しんでいます。

なかよし遊び 6年&1年

画像1画像2
 12月は人権月間です。友達をより大切にしたり,互いの良さを認め合ったりする期間です。9日(月)には,取り組みの一環で「なかよし遊び」と題した縦割り遊びをしました。1年生と6年生でいろんなゲームをして楽しみました。写真は時間内に自分がハイタッチした人の数を競うゲームです。自己紹介をしながらたくさんのお友達と触れ合いました。
 また,遊びの前には自分のおすすめの本を書いた読書郵便の交換をしました。ペア同士にこにこ笑顔が素敵でした。

なかよし集会

画像1
人権月間の取組の一つ,今日は人権集会「なかよし集会」を行いました。

各学年からの発表は,皆優しさあふれる素敵な内容でした。体育館の中があたたかい雰囲気に包まれました。

各学級で話し合ったこと,今日発表したこと,発表をきいて心の中に残ったことを,これからの生活の中で一人一人が実践し,自分と友達を大切にして,もっともっと素敵な七条小学校にしていきたいですね。

全校のみんなで合唱をした「すてきな友達」の歌詞にあるように・・・

梅小路公園へ行ってきました。

画像1画像2
梅小路公園へ紅葉を見に行ってきました。
赤や黄色に色づいた葉を楽しみながら落ち葉でも遊びました。

どんぐりもたくさん落ちていたので拾ってきました。
拾ってきたどんぐりはしいのみ学級のツリーに飾ります。





            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp