京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up29
昨日:77
総数:470378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

ロケット打ち上げ! 2

一人ひとつ,素敵なロケットができました。それを真っ青な空に向かって打ち上げました。
最後に6年生は,植松さんと記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

遠足にいったよ!

画像1画像2
 晴ればれとした空のもと,学校から北嵯峨方面を歩き,さらに愛宕念仏寺まで歩きました。地域の自然や町並みを楽しみながら歩いていましたが,最後の上り坂には,重い足を踏ん張ってしんどそうな様子も見られました。
 そうして到着した愛宕念仏寺には,話に聞いていた1200体もの石仏があり,子どもたちも「うわ〜!」と歓声をあげていました。
 「あ!○○さんに似てる!」「あれ,お母さんみたい。」など,楽しそうに石仏を眺めていました。
 それからお楽しみのお弁当。歩いている時から「お弁当はまだですか〜。」と尋ねる子もいて,待ち遠しくて仕方ない様子でした。お弁当のふたを開けると,心のこもったおいしそうなおかずやご飯がたくさん入っていて,「みて〜!」「ほら,こんなん入ってる!」とあちこちから「見て見て」コールがありました。子どもたちの嬉しそうな表情,おいしそうに食べる様子はとても印象的でした。
 お忙しい中,持ち物やお弁当の用意をしていただき,ありがとうございました。

遠足に行ったよ!その2

画像1画像2
 お弁当を食べたあとは,お寺を散策したり石仏を見たり,生きものを探す子もいて,おもいおもいに楽しんでいました。
 そして,学校へと帰路に着きますが,「♪行きはよいよい,帰りは〜」というように,疲れも出てきた子もいて,のんびりのんびり歩いて行きました。
 嵯峨小学校の近くに広い公園があったので,少し遊んで帰ろうと立ち寄りました。でも,もう疲れて遊べないかな・・・と思ったのは担任だけ。子どもたちは,またパワーみなぎり,元気いっぱい遊んでいました。そのエネルギーに,びっくりさせられました。
 この日は,暑すぎるくらいになり,丸太町をひたすら真っ直ぐ歩いていく道は,とてもしんどかったようです。でも,弱音をはかず,最後まで自分の足をしっかり使って歩き通せました。
 2年生での遠足も,子どもたちにとって思い出に残るものになったなら嬉しいです。快く見学や昼食休憩をさせてくださった,愛宕念仏寺のみなさま,ありがとうございました。おうちの方にも,たくさんのご協力をいただきありがとうございました。

遠足へ行きました!

画像1
5月14日,一年生は亀山公園へ遠足へ行きました。
小学校に入学して初めての遠足。お天気も晴れ。子どもたちの笑顔が太陽に負けないくらい輝いていました。
亀山公園では,トロッコが通るところを展望台から見下ろしたり,広場で思いっきり遊んだりしました。青空の下でのお弁当もとてもおいしそうに食べていました。
行き帰りに通った竹林の道も,「すごいなぁ。」「大きなたけのこ!」と自然のすばらしさを感じてくれていました。
この遠足で友達とも仲良くなってくれたようです。これからもどんどん仲良くなってほしいです。

菖蒲谷池への遠足

画像1画像2
5月14日(火)に遠足へ行きました。行先は、菖蒲谷池。学校から登り口まで1時間、山道に入り林間をフーフー言いながら登りました。お天気は快晴で持ってきた水筒があっという間に減っていきました。菖蒲谷池ではアヒルやカモを眺めたり、おにごっこをしたりして遊びました。お待ちかねのお弁当をいただいた後、来た道を今度はキャーキャー言いながらおりました。たいへん暑かったですが、木陰はさわやかな風が吹き抜けて気持ち良い一日でした。

遠足に行ったよ

画像1
画像2
画像3
5月14日(火)、雲一つない空の中、遠足にいきました。午前中は「京都水族館」に行きました。イルカショーを見たりしながら楽しく見学することができました。

午後からは梅小路公園に行きました。お弁当を食べてから広場で走ったり、遊具で遊んだりしながら楽しく活動することができました。とても暑い中だったのですが、最後まで集中してがんばることができてよかったです。

広沢40周年記念事業 航空写真撮影

13日(月)ごみ0の取り組みに引き続き,全校の子どもたち,教職員,PTAのみなさん,そして各種団体の地域のみなさんと一緒に,運動場に「広沢小」の文字をつくって,航空写真を撮影しました。今週は,創立40周年の行事がいっぱい予定されていますが,今日はその初めての行事でした。
空を旋回する飛行機に向かって,赤・青・緑の画用紙を頭の上に掲げました。空の上からは,どんな文字になっていたのか,写真の出来上がりがとても楽しみです。
画像1
画像2

ごみ0の取り組みをしました!

画像1
画像2
画像3
13日(月)1校時,たくさんの地域の方々やPTAの皆さんと一緒に,毎年行っているごみ0の取り組みをしました。夏のように空も青く暑い日でしたが,地域の皆さんも子どもたちも汗をいっぱいかきながらごみを拾い,校内や校区をきれいにしました。

ごみ0の取り組みをしました!  その2

1・2年生とあおぞら学級は,校内で雑草を抜いたり落ち葉や枯れ枝を拾ったりして,ごみ袋いっぱいにごみを集めてくれました。
3・4年生は,丸太町通りの北側を,5・6年生は,丸太町通りの南側,有栖川付近を清掃しました。たばこの吸い殻や紙くず,壊れた傘など,いろいろなごみがごみ袋いっぱいに集まりました。
みんなで学校や校区をきれいにして,気持ちもすっきり。今週は,創立40周年の行事があるので,さわやかな気持ちで記念日を迎えられそうです。

暑い中,地域の皆さん,PTAの皆さんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

地域の古墳を知ろう

画像1
画像2
画像3
 6年生の子どもたちは,社会科の学習で古墳時代の学習を進めてきました。その発展学習として,地域にある佛教大学宗教文化ミュージアムへ行き,古墳の形や地域にある古墳の名前を学んだり,出土品を見学したりしました。また,学習の後半には特殊な粘土を使って勾玉作りに挑戦し,一人ひとりが素敵な勾玉を手にしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp