![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:109 総数:980678 |
5年生交流![]() ![]() ![]() 「猛獣狩りをしようよ!」「進化ジャンケン」「ジャンケン列車」とグループ作りをしたり,ジャンケンで負けたら勝った人の後についていくというゲームをして楽しく交流し,最後はフォークダンスを全員でアリーナいっぱいに広がってやりました。 来月は,御池創生館で校舎体験をして,中学校の先生の授業を受けます。 8年 百人一首大会 その2
どんどん,白熱している様子をご覧ください。
楽しそうな様子をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 8年 百人一首大会 その1
1月28日(火)
8年生の百人一首大会が行われました。太鼓の「ドン」という合図が鳴ると「次の札はとるぞ!」という意気込みがどのグループからも感じられました。 7年生に引き続き2回目の大会でしたが,札を取るスピードが昨年よりも速くなっているように思いました。 たくさん札を取れた人も少ししか取れなかった人もいましたが,全員が笑顔で有意義な時間を過ごすことができました。 百人一首大会の結果は下記の通りです。 ◇学級対抗 1位 6組 2位 4組 ◇個人 1位 6組 H.Aさん 2位 4組 I.Dさん ![]() ![]() ![]() 防煙教室
法人京都禁煙推進研究会,中京保健所の方から「たばこ」についてお話を聞きました。
たばこは,含まれるタールによってたばこを吸いたくなり常習化してしまうこと,歯茎の色や肺の色が変わったり,味覚が分かりにくくなったりするなど体に悪影響を及ぼします。 たばこを吸うと自分だけではなく近くにいる人にも害を及ぼします。20歳からもたばこを吸わない,若々しい体・若々しい脳で健康に過ごしましょうというお話を聞きました。 ![]() ![]() 英語検定![]() 25日(土)本校で,英語検定を実施しました。 2級から5級まで48名の人が挑戦しました。 7年生が17名,8年生が24名,9年生も定期テスト前で大変な時期ですが,7名もの人が挑戦しました。卒業までには,自分の目標としている級の合格を目指して頑張っていました。明日からの定期テストにもその意気込みで頑張ってください。 「大学いも」に挑戦!
1組では,手作りでクラスの仲間の誕生日会を続けています。今日は,「大学いも」をみんなで作って,Sさんの誕生会です。
1・2時間目にみんなで「大学いも」を作りました。硬いサツマイモを切るのは怖いけど,少し電子レンジで温めて,「猫の手」で頑張りました。 Sさんもみんなも喜んでくれるといいのですが… ![]() ![]() 記念撮影しました!![]() 新聞記事を拡大して掲示されているとお聞きして,訪問させていただきました。おばあさんも元気ににこやかに撮影に応じていただきました。いい記念になったでしょうか? 中学生が来るのを楽しみにしてもらっていることをお聞きしました。私たちが,デイサービスに行くと「ちゃんと勉強しなあかんよ。」と優しく声をかけていただいて,私たちも楽しみにしています。 ラストテストまで6日![]() でも一段ずつ確実に上がっていけば、時間はかかっても頂上まで上がることができる。 「高橋尚子さん」の言葉です。 高橋尚子さんは、「Qちゃん」の愛称で親しまれた女子マラソンランナーです。シドニーオリンピック金メダリスト&女子マラソンの世界記録樹立など、大きな功績を残し、女子スポーツ界では初となる国民栄誉賞を受賞されました。引退後は、スポーツキャスター・解説で活躍されています。 9年生は,テスト前に入っています。中学校生活最後の定期テストであると同時に義務教育最後のテストになります。高校受験も控えて,不安になる時もあるでしょうし,焦る気持ちでいっぱいになっていることでしょう。 でも,不安になることも焦らなくても今まで学んできたことに自身を持っていきましょう。一歩一歩確実に進んでいけば,ゴールインできます。 がんばれ9年生!!! ![]() 御池老人デイサービスとの交流![]() 他にも合唱隊や吹奏楽部が歌や演奏を聴いていただいています。一緒に口ずさんでもらったりしています。優しい言葉をかけてもらったり,励ましてもらったり,初めはどのようにしたら喜んでもらえるのかと不安でしたが,何度も伺っているうちに自然に交流が深まっていきました。 今月,カレンダーを届けるのを朝日新聞の京都総局の方が取材に来てくださいました。今日の朝刊に掲載されました。 新聞記事は,こちらからごらんください。 新入生入学説明会
平成26年度新入生入学説明会を実施しました。
寒い中,たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。 中学校の学校教育目標・生活・学習・評価・部活動・きまりなどを説明させていただきました。 高倉小学校6年生と御所南小学校の6年生は,今年度,御池創生館で生活をともにしながら,学習や運動をしていましたが,来年度4月からは,京都御池中学校の生徒として一つになってスタートします。 また,他校からも転入予定の方もおられます。4月からは新しい仲間と出会い,学生服に身を包み,中学生として一緒に学習や運動に頑張りましょう。 ![]() ![]() |
|