京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:481588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 下鳥羽持久走大会 2

13分間,精一杯に走りぬくことができました。
きつくなってきても,しっかり前を向き,腕を振って走っていました。

本当によく頑張ったね。
画像1画像2

3年生 下鳥羽持久走大会 1

画像1
画像2
今日は下鳥羽持久走大会でした。
グラウンドで4年生と一緒に気合いを入れたあと,河川敷に向かいました。
スタートラインに向かう子どもたち,少し緊張している様子です。

1年 下鳥羽持久走記録会を行いました

画像1
画像2
画像3
 寒い日でしたが,良い天候の中,下鳥羽持久走記録会を行いました。
子どもたちは,「最後まで走り続けよう!」というめあてをもって,参加しました。沿道の保護者の方からの温かい声援に後押しされ,子どもたちは,とてもよい走りをすることができたと思います。
 2年生でも頑張ってみようと,本日の記録会をきっかけに,次への目標を立てている子どももいました。
 ご声援ありがとうございました!!

4年 下鳥羽持久走記録会

画像1
画像2
 今日は下鳥羽自持久走記録会の本番でした。
寒空の下での開催でしたが,どの子も自分の力を精一杯出し切ろうとがんばっていました。
 試走の時と比べて,距離が伸びた子もたくさんいたようです。保護者の方々のあたたかい声援もあって,がんばれた子が多かったように感じます。応援ありがとうございました!

6年 持久走 試走

 22日(水)の下鳥羽持久走記録会に向けて,河川敷で試走を行いました。決められた時間を自分のペースで走りきりました。本番では,今日の試走を生かして力を発揮してほしいと思います。応援,よろしくお願いします。
画像1

3年 食の学習

画像1
栄養教諭の八田先生の授業がありました。
今回は「赤・黄・緑の食材のはたらき」について学習しました。

それぞれの色の食材をバランスよく食べることが大切であることが分かりました。

3年 兄弟学級の読み聞かせがありました。

兄弟学級の5年生のお兄さんお姉さんたちが,絵本の読み聞かせをしてくれました。
今回を機会に,たくさんの本に触れてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 持久走記録会 試走

画像1
 今日の4時間目に河川敷で持久走記録会の試走を行いました。
みんなこれまでの練習の成果を出そうと一生懸命がんばっていました。
本番は明後日!本番は今日よりも長い距離を走ることができるようにがんばりましょう!

5年 試走

画像1
画像2
画像3
今日、下鳥羽持久走の試走にいってきました。
子どもたちは,コースを確かめながら自分のペースで走ることができました。
下鳥羽持久走は,水曜日です。
あたたかいご声援をよろしくお願いします!


1年 兄弟学級読み聞かせがありました

画像1
画像2
 6年生のお兄さんお姉さんが朝読書の時間に本を読み聞かせしてくれました。
6年生は1年生に伝わるようにと読み方を工夫して,1年生に語りかけながら読んでいました。
1年生の子どもたちは,聞きいっていました。お話のどんなところがいいなと感じたのか,お礼のお手紙に書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp