京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:137
総数:419531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

3年生 マラソン大会にむけて

画像1画像2
 11日(水)は,全校マラソン大会です。3・4年生は今日,リハーサル練習で,本番と同じ25分間を走りました。3・4年生でペアを組んでお互いの記録をチェックし合いました。今日はほとんどの人が歩くことなく,最後まで走りきることができました。本番が楽しみですね♪

5年生 MBS出前授業がありました

画像1
画像2
画像3
 12月6日(金)の5.6時間目に,MBS(毎日放送)から出前授業に来ていただきました。ニュース番組作りの仕事内容や,情報社会で生きていくためのモラルやマナーについてお話を聞かせて頂きました。
 実際に,大きなカメラとテレビ画面を使って,アナウンサー体験をさせてもらい,子どもたちも報道のお仕事に興味津々でした。今後社会科でも,情報社会について学習していきます。今日の授業は子どもたちにとっても貴重な機会となりました。

4年社会見学「琵琶湖疏水方面」

 4年生は社会で「琵琶湖疏水」について学習しています。事前に,疏水が作られた理由や苦労,工夫等を学習して,見学に出かけました。12月にもかかわらず,上着がいらないぐらいの晴天の中,電車に乗って蹴上に向かいました。
 琵琶湖疏水記念館や南禅寺水路閣,田辺朔郎像など,疏水にゆかりのある場所を回り,学習してきたことを自分の目で確かめました。
 今後,学習のまとめとして,リーフレットを作ります。自分にとって学んだことが何だったのかを確かなものとできるように,写真や絵,図を使いながら整理していきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習をしました

画像1画像2画像3
11月末に調理実習をしました。
今回は,ジャガイモを使って,ということで,ポテトサラダを作りました。

大きさやゆでる時間などグループで決め,役割にそって活動していきました。
回数を重ねるごとに手際がよくなってきたかな・・・と思います。
栄養教諭の先生にもお手伝いをいただき,時間通りに進めることができました。

この練習を経て,社会見学では自分たちでお弁当を作り持って行くことができました。

6年 社会見学に行きました。

画像1画像2画像3
奈良方面へ行きました。

○平城京跡資料館にて
 平城京についての資料や出土品,また,発掘の様子などをボランティアの方にお話を聞きながらまわりました。

○東大寺にて
 大仏殿を中心にグループでまわりました。まわりながらメモをとったり質問したりしていました。柱の穴にも何人かの子たちが通っていましたね。

○法隆寺にて
 とても広い場所で,限られたところのみをまわりましたが,それぞれの建物についてじっくり見たり,下から眺めたり,説明を聞いたりして学習をしていました。

お天気も良く,とても過ごしやすい社会見学でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp