京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up38
昨日:62
総数:480757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 1月30日 七輪をつかいました

30日は自由参観でした。
たくさんの保護者のみなさまにご来校頂きまして,ありがとうございました。

1・2時間目の社会科「昔をつたえるもの」の授業で七輪を使いました。
火がつきにくく,苦戦をしていたようですが,保護者の方々にも協力していただいて,一生懸命うちわを仰いで風を送り,なんとか火をつけることができました。

最後はみんなでおもちを焼いて食べました。
画像1
画像2

3年 1月28日 身体測定

画像1
3年生最後の身体測定でした。
この一年間でどれだけ大きくなったかな…?

3年 1月27日 下鳥羽タイム

画像1
下鳥羽タイムがありました。
今回は3年生の発表はありませんでしたが,他の学年の発表をしっかりと聞き,意見を述べることができました。

3年 1月27日 クラブ見学

クラブ見学に行きました。
4・5・6年生のお兄さんお姉さんたちが,様々な活動をしていました。

一緒にダンスを踊ったり,音楽のプレゼントをしてもらったり…

クラブ活動にとても興味を持った様子でした。
画像1

1年 平安騎馬隊を見ました

 下校前に平安騎馬隊がやってきてくれました。
京都の地名にちなんだ馬の名前に親しみを持った子どもたちでした。
馬たちは,一言の指示を受けて,警官の旗手と息を合わせて演技を見せてくれました。

今日の自由参観では,ありがとうございました。雨の中でしたが,多くの保護者の方にご参観いただき,子どもたちも張り切って頑張っていました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1

1年 2年生の下鳥羽わくわくランドに参加しました

画像1
画像2
 2年生に招待してもらい,「2年生ウルトラ下鳥羽わくわくランド」でおもちゃの遊び方を教えてもらいました。身近な材料をたくさん工夫して遊べるおもちゃがあり,1年生の子どもたちもびっくりしていました。
 「来年は,私たちも今の2年生みたいに遊びを考えて紹介したいな。」と口々に話していました。

 2年生の姿がこれからの自分たちだと見通せた時間になったことでしょう。とても楽しい学習の時間でした。

1年 自由参観ありがとうございました

画像1
画像2
 図工の風景です。1・2時間目には,ニョキニョキ飛び出す仕組みを使って,楽しいおもちゃを作りました。
 さまざまなアイディアに驚かされました。

4年 図工「コロコロガーレ」

画像1
画像2
 図工では,「ビー玉が転がる仕組みを使って楽しく遊べるものを作ろう。」をめあてに作品を作っています。
 今日はアイデアスケッチをもとに,板に絵を描いたり,ノコギリを使ってパーツを切ったりする作業をしました。
 出来上がった作品は来月の校内作品展で展示する予定です。

4年 自由参観ありがとうございました!

 今日は自由参観日でした。足もとの悪い中たくさんの保護者の方々に来ていただきました。本当にありがとうございます。
 交換授業では保健・音楽・理科の授業を見ていただきました。写真は理科の実験の様子です。どのクラスも一生懸命実験に取り組んでいました。
 
画像1

4年 社会見学「琵琶湖疏水記念館」

画像1
画像2
 京都市動物園を後にし,水路閣とインクラインの見学に向かいました。
今もなお,当時の物が残っていることに子どもたちは驚いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 スチューデントシティ5年

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp