京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up78
昨日:70
総数:249201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

出前板さん教室(市場見学)

 24日(火)京都市中央卸売市場において京都市中央卸売市場協会主催の「小学校出前板さん教室」が行われました。まず市場の様子を見学しました。マグロの解体の見学、鮮魚仲卸店舗の見学、生簀の見学、塩干仲卸店舗の見学をしました。最後に塩干冷蔵庫の見学ではマイナス8度の中に入れてもらいとても寒い体験もしました。市場見学で多くの人の手を通して自分たちの食卓に物が運ばれることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

稲小合戦ゲーム

画像1
画像2
画像3
 21日(土)いいお天気のもと、いなり親児の会主催の「親子ふれあいデー 稲小合戦ゲーム」が行われました。多くの子どもたち・保護者の参加で、青・赤の2チームに分かれ、王様・お姫様・副将の4人がタグをつけ、4人以外の子どもたちや保護者も荷造り用のひもを腰につけひもや4人のタグを取り合いするゲームをしました。両チーム休憩タイムにはタグを取られないように守る人、相手のタグを取りに行く人などの作戦を練り、合計5回のゲームをし、結果赤組が優勝しました。子どもたちも保護者も汗をかきながら、楽しい親子ふれあい行事が出来ました。

たてわり集会

画像1
 18日(水)の中間休みに、10月の大なわ大会に向けて、たてわりで大なわの練習しました。低学年の友だちには高学年の子どもたちが縄をゆっくりまわしたり、大きく回したりと飛びやすいように配慮しながら縄を回していました。グループで声をかけあうところもあり、それぞれが工夫して楽しく大なわをしていました。
画像2

イナリクリーンデー

画像1
画像2
画像3
 毎月19日は「イ(1)ナリ・ク(9)リーンデー」と設定し、全校で掃除をがんばることに取り組んでいます。今月は「静かにそうじをしよう」という目標で、みんなだまっていっしょうけんめい自分の掃除場所をきれいにしていました。短い時間でしたが教室も階段も廊下も玄関も稲荷小学校がとてもきれいになりました。

花背山の家(4日目)

 12日(木)花背山の家4日目。山の家での活動の最終日です。子どもたちは元気で、連日の活動の疲れも無く、4日目に入りました。午前中は魚つかみです。川に放流されたイワナをつかみました。元気のいい魚をつかむのにたいへんでした。とったイワナを調理して焼いて食べました。おいしかったです。午後は振り返りをし、がんばったところ、楽しかったところを話し合いました。お世話になった山の家の人にお礼を言って、4時30分ごろ元気に学校に戻りました。入院していた友達もみんなを出迎えてくれて、5年生全員がそろいました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(3日目)

画像1
画像2
画像3
 11日(水)花背山の家3日目。いいお天気の中、9時に山登りに向け出発しました。標高911メートルの雲取山に向け、頑張って登りました。川をわたり、岩を乗り越え頂上を目指して、汗をかきみんな一生懸命頑張りました。上で周りの山々の景色を見ながらおいしいお弁当を食べました。もう少し上り、頂上で記念写真を撮りました。下山はロープにつかまりながら、急な坂をみんなで声をかけあいながらおりました。途中で橋が壊れているところもありましたが、3時半ごろ全員けがもなく山の家につきました。山登りを終えみんなでジュースで乾杯をして喜びました。3日目のテーマ「友情」が達成できた一日でした。

花背山の家(2日目)

 10日(火)花背山の家2日目。朝早くから起きている子どももあり、眠たそうにしている子もいて、みんな元気でおはようをしました。朝食はパックドックをして食べました。堰源小中学校を10時半に出て、これから泊まる花背山の家に到着しました。お昼はバイキング料理。たくさん食べて満足でした。午後は野外炊事。昔からの火おこしで火をつけ、豚汁作りをしました。どの班もおいしくでき、残さず食べました。夜は天体観測をします。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(1日目)

 9日(月)いいお天気になり、5年生は長期宿泊学習(花背山の家)に出発しました。1日目は堰源小中学校での宿泊です。お弁当を食べ、早速川遊びをしました。先週からの雨で川の水も多く、川の生き物の観察後、川に浮いて川流れをしたり、岩から川に飛び込んだりしました。普段できない体験に子どもたちは大喜びでした。夕食はカレーライス作り。各班で仕事を分担し、みんなでおいしいカレーを作りました。夕食後はボンファイヤーをして、10時に就寝しました。
画像1
画像2
画像3

山の家速報1

5年生の児童は,「花背山の家」で3泊4日の校外学習を行います。
9月9日(月),午前8時40分に稲荷小学校で出発式を行い,出発式の後大きいリュックを背負い元気に出発しました。
今日は堰源小学校で1泊し,明日「山の家」に向かいます。
堰源小学校では,川で活動し水生昆虫を観察したり,野外炊事をしたりします。


画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

 1日(日)に伏見少年補導委員会主催の支部対抗ドッジボール大会が深草小学校で行われました。本校からは2チーム(4・5年生チーム・6年生チーム)が出場しました。公式ドッジボール試合のルールなので少し戸惑うこともありましたが、みんないっしょうけんめいで、自分たちの持っている力を十分に発揮していました。各チーム一勝でき、楽しくがんばったドッジボール大会となりました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/3 委員会
2/4 朝会・保健の日
2/5 代表委員会
2/6 栄養指導(2年)
2/7 入学説明会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp