![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:42 総数:489115 |
研究発表会がありました。
1月24日(金),本校は研究発表会を行いました。内容は,「健康教育」「人権教育」「LD等通級指導における教育」についてのポスターセッション,算数科と英語・外国語活動の公開授業,全体会では本校の研究報告があり,その後,京都光華女子大学副学長の加藤明先生による講演会でした。
当日は,保護者や地域の方々をはじめ,広島県や静岡県,愛知県など他県からお越しの参会者もあり,たくさんの先生方に本校教育の取組をみていただくことができました。 講演会では,加藤先生に「学びの意味を問い直す 〜これからの学校のめざすもの〜」という演題でご講演いただきました。「学校とは,子どもが賢くなり,自信がつくところ」という加藤先生のお言葉を聞き,学校教育の原点をもう一度見つめ直すよい機会となりました。ご参会いただきました皆様方に感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() どんど焼きともちつき大会がありました。
1月11日(土)は,広沢校でどんど焼きともちつき大会がありました。どんど焼きでは,6年生の男子児童2人が,火をつける大役を果たしてくれました。地域の皆さんやたくさんの子どもたちが見守る中,炎は高く燃え上がりました。
その後,もちつき大会がありました。もちつきの様子を見たり,つきたてのお餅を丸めさせてもらったりした後,おいしいおぜんざいやお澄まし汁をいただきました。つきたてのお餅は,それはそれは柔らかく本当においしくて,地域の皆さんはもちろんのこと,子どもたちも笑顔いっぱいでほおばっていました。 ![]() ![]() ![]() 後期の後半の授業が始まりました。![]() ![]() 新年明けましておめでとうございます![]() 昨年は創立40周年事業に関係の皆様に、大変お世話になりました。事業もほぼ無事に終えることができました。重ね重ね厚く御礼申し上げます。 今年も益々素晴らしい広沢小学校になりますよう、教職員一同、一丸となって頑張っていきたいと思っています。どうぞご支援をよろしくお願い申し上げます。 玄関の松は京北の松です。水墨画の色紙は、地域の八十原先生に書いていただきました。 冬休み前の朝会がありました。
12月20日(金),本日は,後期前半終了の冬休み前朝会がありました。今日の朝会は,40周年記念の今年をみんなで振り返ろうということで,地域の方々が作ってくださった40周年記念のDVDを校長先生のお話と一緒に観ました。
今年,広沢校であったたくさんの楽しかった出来事などを映像で観ることで,特別な一年であったことを改めて振り返ることができました。 その後,本日全校児童が持ち帰る記念誌や記念品について,地域の皆様の思いを校長先生から伝えていただきました。広沢校の子どもたちにとって,今日はとても素敵なクリスマスプレゼントの持ち帰りとなります。いつまでも大切にしてもらいたいと思います。 ![]() ![]() 4年社会 疏水紙芝居
12月12日(木),社会科で昨年もお世話になりました 小森千賀子先生 に来ていただき,疏水紙芝居の学習がありました。
教科書には載っていないことや学校の授業では習うことのできない様々な内容が盛りだくさんな紙芝居に子どもたちは興味津々でした。 疏水に関する貴重な情報を教えていただいたことで,疏水に対する興味が今まで以上に高まったようです。 疏水についてとても詳しくなれた1日でした。 お世話になりました,小森千賀子先生,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年総合 広沢大好き
12月11日(水),地域の方に来ていただき,地域の取り組みについて,子どもたちがインタビューする学習を行いました。
4年生は総合で広沢地域のことを調べる学習をしています。 インタビューでは,自分たちで調べるだけでは分からなかったことをたくさん教えていただき,学習を深めることができました。 ここで教えてもらったことをこれからの学習でまとめていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 4年総合 木工教室
12月10日(火)に木工教室がありました。
木を使って,ミニチュアハウスを作ったり, 木についての紙芝居やクイズを行ったりと, 盛りだくさんな活動内容に子どもたちは興味津々でした。 この木工教室を通じて,みんな木の大切さを強く感じていたようです。 「自然の大切さ」というものを改めて感じさせられた時間でした。 お世話になりました,杣人工房嵯峨のこころ「風」の皆さま, 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生のマラソン大会
12月6日(金)は,3・4年生のマラソン大会がありました。高学年の子どもたちと同じく児神社(ちごじんじゃ)から,広沢池周辺の田畑をぐるりと回るコースを2周走りました。走る前は,特に3年生は初めのてのコースということもあって,やや緊張気味でしたが,たくさんの保護者の皆様の温かな応援を受けて,子どもたちは一生懸命自分の力を出し切って走っていました。
![]() ![]() マラソン大会がありました。
12月4日(水)今日は,あおぞら学級,1年,2年,5年,6年のマラソン大会がありました。高学年は広沢池横の児神社(ちごじんじゃ)をスタートし,のどかな田畑が広がる広沢池周辺の農道を3周走りました。1・2年生は,もう少し行った北側の農道からスタートし,山のふもとの道を通るコースを30分間走りました。
今日は,大変天気の良い暖かな日で,子どもたちは汗をかきながら自分のペースで一生懸命走ることができました。 今年は,40周年記念の年ということで,マラソン大会でも「CAN DO ひろさわ」の旗を各ご家庭に配付し,それを振っての応援をお願いしました。たくさんの保護者の皆様が,黄色い旗を振って,子どもたちに温かい声援を送ってくださいました。ありがとうございました。 6日(金)は,3年生と4年生のマラソン大会が同じ場所で開催されます。自分の力を出し切って,頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|