京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up80
昨日:147
総数:979638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

防煙教室

法人京都禁煙推進研究会,中京保健所の方から「たばこ」についてお話を聞きました。
たばこは,含まれるタールによってたばこを吸いたくなり常習化してしまうこと,歯茎の色や肺の色が変わったり,味覚が分かりにくくなったりするなど体に悪影響を及ぼします。
たばこを吸うと自分だけではなく近くにいる人にも害を及ぼします。20歳からもたばこを吸わない,若々しい体・若々しい脳で健康に過ごしましょうというお話を聞きました。



画像1
画像2

英語検定

画像1




25日(土)本校で,英語検定を実施しました。
2級から5級まで48名の人が挑戦しました。
7年生が17名,8年生が24名,9年生も定期テスト前で大変な時期ですが,7名もの人が挑戦しました。卒業までには,自分の目標としている級の合格を目指して頑張っていました。明日からの定期テストにもその意気込みで頑張ってください。

「大学いも」に挑戦!

1組では,手作りでクラスの仲間の誕生日会を続けています。今日は,「大学いも」をみんなで作って,Sさんの誕生会です。
1・2時間目にみんなで「大学いも」を作りました。硬いサツマイモを切るのは怖いけど,少し電子レンジで温めて,「猫の手」で頑張りました。

Sさんもみんなも喜んでくれるといいのですが…
画像1
画像2

記念撮影しました!

画像1
一昨日の朝日新聞の朝刊に掲載していただいた記事の前で記念撮影をさせていただきました。

新聞記事を拡大して掲示されているとお聞きして,訪問させていただきました。おばあさんも元気ににこやかに撮影に応じていただきました。いい記念になったでしょうか?
中学生が来るのを楽しみにしてもらっていることをお聞きしました。私たちが,デイサービスに行くと「ちゃんと勉強しなあかんよ。」と優しく声をかけていただいて,私たちも楽しみにしています。

ラストテストまで6日

画像1
長い階段を一気に上がろうとすると、途中でへばってしまう。
でも一段ずつ確実に上がっていけば、時間はかかっても頂上まで上がることができる。
「高橋尚子さん」の言葉です。
高橋尚子さんは、「Qちゃん」の愛称で親しまれた女子マラソンランナーです。シドニーオリンピック金メダリスト&女子マラソンの世界記録樹立など、大きな功績を残し、女子スポーツ界では初となる国民栄誉賞を受賞されました。引退後は、スポーツキャスター・解説で活躍されています。

9年生は,テスト前に入っています。中学校生活最後の定期テストであると同時に義務教育最後のテストになります。高校受験も控えて,不安になる時もあるでしょうし,焦る気持ちでいっぱいになっていることでしょう。
でも,不安になることも焦らなくても今まで学んできたことに自身を持っていきましょう。一歩一歩確実に進んでいけば,ゴールインできます。
がんばれ9年生!!!

画像2

御池老人デイサービスとの交流

画像1
7年生はOikeフェスティバルの取り組みを機に御池創生館にある御池老人デイサービスとの交流を続けています。フェスティバルの時に各クラスで作成したカレンダーを毎月作成したクラスが老人御池デイサービスに届けさせていただいています。
他にも合唱隊や吹奏楽部が歌や演奏を聴いていただいています。一緒に口ずさんでもらったりしています。優しい言葉をかけてもらったり,励ましてもらったり,初めはどのようにしたら喜んでもらえるのかと不安でしたが,何度も伺っているうちに自然に交流が深まっていきました。
今月,カレンダーを届けるのを朝日新聞の京都総局の方が取材に来てくださいました。今日の朝刊に掲載されました。
新聞記事は,こちらからごらんください。
 

新入生入学説明会

平成26年度新入生入学説明会を実施しました。
寒い中,たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。

中学校の学校教育目標・生活・学習・評価・部活動・きまりなどを説明させていただきました。
高倉小学校6年生と御所南小学校の6年生は,今年度,御池創生館で生活をともにしながら,学習や運動をしていましたが,来年度4月からは,京都御池中学校の生徒として一つになってスタートします。
また,他校からも転入予定の方もおられます。4月からは新しい仲間と出会い,学生服に身を包み,中学生として一緒に学習や運動に頑張りましょう。
画像1画像2

卓球団体アベック出場! 「春の近畿大会」

画像1画像2
1月18日(土)伏見港公園体育館において京都府中学校団体卓球選手権大会が行われました。
男子は第2位,女子は第3位に輝き,3月22日に大阪府立臨界スポーツセンターで行われる「第31回近畿中学校卓球講習会<真嶋杯>に出場が決まりました。京都府内でベスト4のチームが出場できます。おめでとう!

【男子団体】 
 ○  2回戦   3−0 VS 長岡第三中学校 
    3回戦   3−0 VS 同志社中学校
    準々決勝 3−2 VS 上京中学校
    準決勝   3−2 VS 男山第二中学校
    決勝    2−3 VS 藤森中学校
【女子団体】
 ○  2回戦   3−0 VS 綾部中学校
    3回戦   3−1 VS 山科中学校
    準々決勝 3−1 VS 藤森中学校
    準決勝   1−3 VS 衣笠中学校 

大寒

画像1
今日は,暦の上では,「大寒」です。

寒さがさらに厳しくなり,1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい,大寒はそのまん中にあたります。

寒稽古など,耐寒のためのいろいろな行事が行われ,寒気を利用した食べ物(寒天,酒,味噌など)を仕込む時期です。

昨日は,京都市内でも積雪があり,今日も冷たい日を迎えています。休み明けで体調を崩している人も少し増えているようです。

御池創生館の角には,毎日のように御池桜の花の数が増えているような気がします。寒いけれど,少しずつ春は近づいて来ています。

面接練習

画像1画像2
服育の学習をした後,9年生は「面接練習」に臨みました。
本番さながらの練習で,とても緊張している様子が伝わってきました。

「本校を志望した理由を聞かせてください。」
「将来の夢は何ですか?また,その実現のためにそのために努力していることは何ですか?」
「最近のニュースで気になっていることは何ですか?」
「中学校生活で学んだこと。印象に残っていること。」

など,面接の質問として予想はしていたものの…
 上手に答えられなかったり,丁寧に話しているつもりが…

これから本番まで,意識してお家の方や先生と話して練習してみましょう。日頃できないことは本番でもできません。今日の成果が本番では発揮できますように…
体調管理をしっかりして頑張ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 7年防煙教室
1/28 9年後期末テスト・8年百人一首大会
1/29 9年後期末テスト・しゃべりば
1/30 9年後期末テスト・6〜8年評議専門委員会
1/31 小さな巨匠展(〜2/2)
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp