|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:40 総数:272871 | 
| 3年生と地域について学びを深める 自分たちが調べたいことを話し合い取材してきたことを整理しまとめていきます。 地域にある名所や名物、行事などについて調べていこうという思いの3年生。 4年生はそうしたことに携わっている方々の思いにせまろうとしています。 ともに学ぶことで普段の教室では見られない姿もみせつつお互い協力して学びを深めています。 全校遠足
 22日(金)いいお天気の中、全校遠足を行いました。バスで宇治の太陽が丘に行き、全校をたてわりにして活動しました。前半はたてわりグループでオリエンテーリングをしました。各ポイントで問題を解きゴールに向かって進みました。後半はグループ遊び。高学年の子どもたちが考えたおにごっこやだるまさんが転んだなどして、みんなで楽しく遊んでいました。お弁当もグループで食べました。午後は各学年で遊ぶ場所を決めて楽しみました。児童数が少ない本校ですが、全校仲良く楽しい遠足になりました。    支部大文字駅伝予選会
 19日(火)の午後、伏見北堀公園で伏見中支部大文字駅伝予選会が行われました。本校の子どもたちも出場しました。選手10名でタスキをつなぎ、本選出場には届かなかったですが、日頃の成果をいっしょうけんめい発揮し走っていました。また、選手として出場しなかった子どもたちも沿道でいっしょうけんめい声援を送っていました。24名の少ない学年ですが、全員でがんばった予選会だったと思います。  学びを深める
社会科「きょう土をひらく」の学習で学んできた琵琶湖疏水事業。 教室やコンピュータ室で調べたり学んだりしてきたことを深めるために、実際に見学しました。 学習のまとめをプレゼンテーションするのに、自分たちで必要と考えるところをデジタルカメラで撮影しました。 その撮影は国語科「アップとルーズで伝える」の学びを生かして、相手によりわかりやすく伝えるためにくふうしながら行いました。    | 
 | ||||||||||||||||