京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:165
総数:793410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

1月お誕生会

画像1
画像2
画像3
1月生まれのお友達のお誕生会をしました。
ろうそく消しやカード渡しをしました。
クッキングでは、お好み焼きを作りました。
おいしくできて、みんなにこにこでした。

2年生 お店のひみつ〜深草商店街探検〜2

2年生の生活科「お店のひみつ」の学習で保護者の方にも見守っていただきながらインタビューに行きました。ご協力いただきありがとうございました。お店の方にたくさん教えていただいて,にっこり笑顔で帰ってきた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 お店のひみつ〜深草商店街探検〜 1

生活科「お店のひみつ」の学習で深草商店街のお店にインタビューに行きました。聞きたいことや見てきたいことを考えてから,それぞれのお店に行きお店の人に丁寧に教えていただきました。明日から,調べた秘密をグループごとにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

☆ ふかくさタイム2年

画像1
画像2
画像3
2年生のふかくさタイムです。国語の時間に学習した詩の朗読です。たとえを使って詩を書く練習もしました。それぞれのクラスが,気持ちを込めて詩の発表をしました。一生懸命,発表する姿が立派です。

☆ 新春たこあげ大会  大凧

画像1
画像2
画像3
新春凧あげ大会で,手作りの大凧あげがありました。大きいので,あげるのはなかなか難しいです。少年補導のみなさん,地域の方,保護者の方,子ども達の応援の中,教職員が一生懸命走りました。

☆ 新春手作りたこあげ大会

少年補導委員会主催の『第40回新春手作り凧あげ大会』が行われました。朝は雪景色でしたが,凧あげ大会のときには,よく晴れて参加した子どもたちは,楽しそうに運動場をかけまわりました。お家の方も,たくさん来てくださいました。参加賞・審査による各賞の発表もあります。大会が終わったら,美味しいおぜんぜいが待っています。
画像1
画像2
画像3

新春茶会と琴演奏

画像1
画像2
画像3
新春茶会と琴の演奏会が開かれました。
地域女性会の方々に教えていただいている茶道クラブの子ども達は,お世話になっている女性会の方々にお茶を接待いたしました。
また,邦楽クラブの子どもたちは,琴の演奏で場を盛り上げ,優雅なひと時を過ごすことができました。

☆ 児童集会

画像1
画像2
画像3
今日の児童集会では,まず放送委員が,活動内容の報告をしました。朝の放送・昼の放送・掃除の放送・行事の仕事をいつも頑張っています。続いて掲示委員会からは,「いつもは掲示委員で作っている月ごとの掲示を2月は全校児童で作りましょう」という提案でした。雪だるまの形を作ります。素敵な掲示になりそうです。最後に企画委員会からは「エコキャップはシールをはがしきれいに洗ってもってきてください。あいさつを進んでしましょう。」という呼びかけがありました。それぞれの委員会が責任をもって活動をしてくれています。

☆ 土曜塾 たこ作り

画像1
画像2
画像3
1月11日(土)9時30分〜11時30分に『たこ作り教室』がありました。ぐにゃぐにゃだこ・角だこ・フライングカイト・ダイヤだこを作りました。深草少年補導委員会の方々も来てくださいました。19日(日)には少年補導委員会主催の「第40回新春手作りたこあげ大会」が行われます。楽しみです。

たこ作り2

画像1
画像2
画像3
4年生・5年生・6年生は,図工室で作りました。
さすが高学年,自分でどんどん作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

行事予定

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp