京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:72
総数:312089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

頑張ってます,リハーサル! その1

11月25日 今日は朝から明日の「正親文化のつどい」のリハーサルです。5年生から本番通りの練習が始まりました。「大きな声」「動き」など,きめ細かなアドバイスが担任から聞こえています。明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

上京子どもまつりが開催されました! その2

11月23日 運動場のコーナーにも各地域の団体の方が子ども達のための活躍されていました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

上京子どもまつりが開催されました!

11月23日 今日は,北総合支援学校で,「上京こどもまつり」が開催されました。多くの子ども達や地域の方が参加されていました。体育館では,吹奏楽や太鼓などが演じられ,運動場では,繭を使った小物づくりや蒸気機関車など様々なコーナーが設けられていました。子ども達は大喜びでコーナーを回っていました。正親校の地域の方も活躍されていました。
画像1
画像2
画像3

大きな葉ボタンが皆さんの来校をお待ちしております!

11月23日 今朝8時現在の気温10度,素晴らしい秋日和です。玄関の花壇の葉ボタンも暖かい日差しを浴びて,元気良く咲いています。6種類の葉ボタンが植えてあります。子ども達も葉ボタンも十人十色,どの花も特徴があって綺麗です。
画像1
画像2
画像3

花壇のマリーゴールドが綺麗に咲いています!

11月22日 外は日増しに寒くなっています。毎日,学校園や学級園の花達が「おはよう!」「さようなら!」と登下校の子ども達を送り迎えしてくれています。子ども達と同じように正親の花壇の花は,とても元気です!来校した時に鑑賞してください!
画像1
画像2
画像3

立派な大根が育っています!

11月22日 玄関の学級園の畑にたくさんの大根が育っています。たんぽぽ学級が育てています。これで何か楽しいことが出来るといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生は縄跳びを頑張っています!

11月22日 今,1年生は体育で縄跳びを頑張っています。今日も,運動場で一生懸命練習しています。日に日にうまくなる1年生です。
画像1
画像2
画像3

正親文化の集い,音楽を5年生も頑張っています!

11月22日 今年の5年生の出し物は,音楽で世界を回るようです。いろいろな楽器を使ったり,歌を歌ったりと大忙しです。あとわずか,がんばって!
画像1
画像2
画像3

6年生も正親文化のつどい,ラストスパート!

11月22日 6年生も大成功を合言葉に演技やせりふに力が入ってきました。一つ一つのせりふや動作に担任の指導が体育館に響いていました。「もっと大きな声で1」「体を客席に向ける!」「うまいよ!」「その調子!」 楽しみな当日26日です。
画像1
画像2
画像3

2年生も楽しい劇を頑張って練習しています!

11月22日 2年生も正親文化の集いをめざして頑張っています。タヌキやリス,ウサギも出てきます。楽しみにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 育成合同作品作り
1/22 食の指導(2年) 6年租税教室 フッ化物洗口
1/23 ALT来校 たてわり遊び
1/24 児童朝会 支部研究発表会⇒午後完全下校(部活動・放課後学びなし)
1/25 PTA五校バレーボール交流会(二条城北)
1/27 朝のよみきかせ(2年) 食の指導(3年) クラブ活動 らんらんお話の会(15:00)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp