京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:11
総数:647426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

元気な声:部活動シリーズ

グランドや体育館の割り当てがないときは、外周のランニングなど体力強化に重点を置いて練習しています。「ファイト」という元気な声が聞こえてきます。いつでも生徒は元気です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を実施しました

 6限、避難訓練を実施しました。今回は「地震災害」を想定し、突然の揺れから身の安全を守り、揺れが収まったら素早く避難するという訓練を行いました。階段では押さず、グランドでは走って行動し、素早く安全な避難ができました。
画像1
画像2

体育科:サッカーの授業

 1,2限、3年生がグランドで元気に体育の授業(サッカー)に取り組んでいました。毎日規則正しい生活を心がけ、来たるべき受験に備えてほしいと思っています。
画像1
画像2

修学旅行スキーゼッケン到着

 2年生修学旅行で着用するスキー用ゼッケンが到着しました。学年では準備が着々と進んでいます。寒波が列島を包んでいますが、元気に参加できるよう体調管理に心がけましょう。
画像1

3年生向単検定

 3年生は6限、向単(MUKATAN)検定に取り組みました。全員が2級問題に挑みました。
画像1
画像2

1年生百人一首の調べ学習

 5限、1年生は百人一首の「歌人・歌調べレポート」に取り組みました。百人一首に関する図書を参考にしながら、皆レポート作成に取り組んでいました。28日(火)には学年で百人一首大会があります。
画像1
画像2

修学旅行にむけて:2年総合

2年では、修学旅行に向けて、調べ学習が行われていました。長野県の歴史や文化、伝統、宿泊するペンションや体験するテーブルマナーなど各学級、班によってテーマが設定され、一生懸命調べていました。調べた内容は、個々が新聞として制作することになっています。興味・関心・意欲を高め、修学旅行に臨んでください。
画像1
画像2

3年授業の様子:その2

4組では英語、5組では社会の授業が行われていました。最後の最後まで、互いを思いやり、みんなのやる気が向上するような教室の雰囲気が、この時期もっとも大切です。まさしく「All for one one for all」の精神ですね。
画像1
画像2

3年授業の様子

総括考査を控え、入試を控え、3年の授業の様子が気になりました。この時期だから、演習を中心とした授業が多く、一つでも多くのことを吸収しようと一生懸命です。1組では数学、2組では理科、3組では国語の授業が行われていました。教え合いの場面もあり、いい空気が流れていました。
画像1
画像2
画像3

私学願書点検始まる:3年

私立高等学校の願書点検が始まりました。それぞれの学校に振り分けられた願書がテーブルに山積みです。一人一人の願書を点検するので、随分時間がかかります。いよいよ、受験も間近です。緊張感が漂ってきます。最後の追い込みしっかりと!私学が終了した後は、今度は前期公立の願書の点検となります。しっかり、期日を守ることが大切です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 3年面接練習
3年総括考査公示日
1/24 3月給食希望確認書等配布(1,2年)
公立高校特別事情具申締切
1/25 英検
PTA
1/24 臨時PTA総会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp