京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up86
昨日:34
総数:914012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平成25年度全日本学校歯科保健優良校 表彰

 本年度,本校は長年にわたる学校歯科保健への取組が優良な学校として表彰をしていただくことになりました。11月16日(土)には,「平成25年度全日本学校歯科保健優良校」表彰伝達式が京都市総合教育センターで開催され,表彰状をいただきました。これからも,地域や家庭との連携を大切にしながら,子どもたちの健康と安全を守るための取組をさらに進めていきたいと思います。ありがとうございました。

画像1

17日(日)防災訓練

地域の防災訓練が,元待賢小学校で実施されました。9時に地震が発生したことを想定して町ごとに避難場所に集合し,そのあと,煙ハウス体験や車いす補助体験を行うなど,災害に備える活動が行われていました。
画像1

17日(日)ドッジボール大会

翔鸞小学校で,上子連ドッジボール大会が開催され,本校からはおよそ50名の子どもたちが参加しました。各コートでは,熱戦が繰り広げられました。
画像1
画像2
画像3

16日(土)土曜学習 親子和菓子作り体験

地域の方にお世話になり,親子和菓子作り体験を開催しました。
季節をお菓子で表現していて目でも楽しめるところが,和菓子の良さの一つです。
今日は,「唐錦(からにしき)」と「福梅(ふくうめ)」をつくりました。
画像1
画像2
画像3

16日(土)部活動 タッチフットボール

タッチフットボール部がグラウンドで練習をしました。
画像1
画像2
画像3

11月15日・関東煮

 ★★★今日の献立★★★
玄米ごはん・牛乳・関東煮・もやしと小松菜の煮びたし・じゃこ

「もやしとこまつなのごまいためのもやしが,シャキシャキしておいしかったです。」
               ・・・・・5年生の感想から

「ぼくは,かんとうにのもやしが,ほくほくしておいしかったです。また,食べたいです。」            ・・・・・5年生の感想から

※1年生の教室では,学習発表会のせりふを楽しそうに話している子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

14日(木) 堀川商店街をさぐる・総合 3年

 3年生が総合的な学習の時間で,校区にある堀川商店街に出かけました。
 商店街にはどのような店があるのか,どんなものを売っているのかを中心に班ごとに見学しました。

 今後,堀川商店街のお店には,お店体験やインタビュー等でお世話になる予定です。
どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2

11月14日・カレー

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー

「カレーがおいしかったです。じゃがいもがほくほくしておいしかったです。」
                   ・・・・・2年生の感想から

「ひじきのソテーがおいしかったです。なぜかというと,それは,まめのあじがさわやかで,とうもろこしもまろやかで,おいしから,だいすきです。」
                   ・・・・・2年生の感想から
画像1
画像2

14日(木)5年体育 なわとび

画像1
とてもいい天気になりました。
5年生の体育では,なわとびをしています。

11月13日・新献立・さばの甘酢あんかけ

 ★★★今日の献立★★★
ごはん・牛乳・さばの甘酢あんかけ・とうふと青菜のスープ

さばの甘酢あんかけ・・・油で揚げたさばに,にんじん・たまねぎ・白ねぎ・エリンギを使った野菜あんをかけて食べます。子どもたちは,いつもとちがったさばの味つけを楽しんでいました。

「全部おいしかったです。とくに『さばのあまずあんかけ』が,ごはんがすすんでおいしかったです。」・・・・・5年生の感想から

「新こんだてのさばがおいしかったです。きのこが苦手だけれど,おいしく食べられました。」    ・・・・・6年生の感想から

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 6年…持久走記録会
1/20 身体計測…3年 クラブ
1/21 児童集会
1/23 フッ化物洗口 にじょっこ活動(校内美化)
1/24 『研究発表会』 現金納入日

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp