京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:26
総数:248407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

What time do you・・・?

6年生の参観授業は,ALT ホアング先生の英語を行いました。
朝,起きた場面から寝る場面など,いくつかある絵を見て「What time do you...?」の当てはめて会話を楽しく学習をしました。
画像1

辛み大根を植えよう!

10月2日(水),3年生は地域の人と辛み大根と青首大根の種植えをしました。同じ“大根”なのに種の大きさが全く違うことに驚き。種が小さすぎて畝と畝の間び落としてしまう姿も・・・。地域の人のアドバイスもあり,無事種まきができました。
いつ実がなるのか楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

楽しい算数!

光の子の参観授業は,算数を行いました。
数量と計算や数と計算を黒板を使って楽しく学習しました。
画像1

輝け!未来

5年生の参観授業は,きらきら学習「輝け!未来」をしました。画用紙で将来の自分の姿を描いたものを飾り,20年後の夢や自分の姿を発表しました。
画像1
画像2

おどろう!たかがみねシャンソン!!

2年生の参観授業は,1年生と合同でたかがみねシャンソンの練習を講堂でしました。1年生よりもお兄さんお姉さんらしく大きな動きで練習ができたように思います。
画像1
画像2

レッツ!たかがみねシャンソン

1年生の参観授業は,たかがみねシャンソンの練習を講堂で行いました。
運動会でも踊ることになるので,一生懸命に練習をしました。
画像1
画像2

だれもがかかわり合えるように

4年生の参観授業は,国語「手と心で読む」の調べ学習の発表会でした。
「何を調べたか」「どうやって調べたか」「調べて分かったこと」「まとめ」で組み立てて,いつも以上に緊張しながらもはっきりした声で発表していました。
画像1
画像2

お母さんの請求書

3年の参観授業は道徳「お母さんの請求書」というものをしました。
主人公の気持ちになって,日頃,当たり前のようにやってもらっていることはないだろうかと深く考えられるいい時間になったと思います。
画像1
画像2

地域の防火

4年生は社会科「火事を防ぐ」の学習で,地域にある防火器具を探索しに行きました。
いつも行き来している通学路でも,意外なところに防火バケツがあったり,実は消火栓だったりと発見がありました。
画像1
画像2

大きな栗の木の下で〜

 野外学習施設ができて3年になります。また昨年度はこの時期に学習棟周辺に立ち入ることができず,あまり知られていませんでしたが,池の周辺や舗装した道沿いのところに見事な栗ができています。実も大粒で,まるで丹波栗のようです。
 今日は2年生が栗拾いに出かけました。あんなトゲトゲの中に栗ができていることを知らない子も…。動物や小さな虫に食べられないように,注意深く拾いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp