京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:248314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

巨匠展作品作りに行ってきました。

 水曜日に光の子の子ども達は,1/30から開催される『小さな巨匠展』の合同作品作りに,鳳徳小学校に行きました。支部のお友達と一緒に,色とりどりの元気な作品作りに取り組んでいました。
 さて,どんな作品に仕上がったのでしょうか。ぜひ,巨匠展に足をお運びください。
画像1
画像2
画像3

おおきくなあれ わたしのはな(1月16日)

1年生がチューリップの球根を植えました。
夏に育てたアサガオとは違う『球根』に「玉ねぎに似ているよ。」「どこから芽が出るの?」と一年生は興味津々です。
春、入学式を終えたばかりの1年生を迎えてくれたのも、今の2年生が育てたチューリップでした。今度は今の1年生が、また次の新入生に喜んでもらえるように、心をこめて育てます。
画像1
画像2
画像3

100cmをこえる長さ

 2年生はすでに学習した「cm」「mm」にくわえ、新しく「m」の単位を学習しました。
 今日は1mものさしをつかって、1mくらいの長さのものを探しました。
画像1
画像2
画像3

学校を飾る花々

 もう気付かれていますか?正門や通用門のところに,葉ボタンやパンジー,ビオラなど色とりどりの花が飾られていることを。冬休みの間に,お正月を迎える学校を美しく飾ろうと,教職員が植えたものです。
 いつものみなれた風景に,少し花のアクセントがあるだけで,何だか優しい,うれしい気持ちになりますね。
画像1
画像2
画像3

新しい年のスタート

画像1
画像2
 8日(水),冬休みが明けて後期が再開しました。朝会では,校長先生が,「今年度のあと3カ月,あっという間に過ぎていくので,年度のまとめをしっかりと行いましょう。」ということをお話しされました。
 今年も,子どもたちの力をさらに伸ばせるよう教職員一同,力を合わせ取り組んでいきます。保護者,地域の皆様には,昨年に引き続きまして,温かいご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。

大縄大会2・3年

2・3年大縄大会の様子です。引っかからないように跳んでいました。
画像1
画像2

大縄大会1年

1年大縄大会の様子です。元気いっぱい跳んでいました。
画像1
画像2

本校児童の作品がポスターに!

 毎年開催されている「小さな巨匠展」が,今年度も京都市美術館別館で開催されます。そのポスターに何と,本校「光の子」児童の作品が採用されました!
 校内にもポスターを掲示していますので,ぜひ来校された際にはご覧ください。なお,1月30日〜2月2日の開催期間に,ぜひ会場に足をお運びください。
画像1

長方形と正方形 〈12月13日〉

画像1
画像2
画像3
2年生は今、図形の学習をしています。
紙を折って、直角をつくれるようになりました。
それから、4つのかどがすべて直角になる長方形や正方形を勉強し、今日は直角三角形です。
三角定規を重ねて、比べたり。
たくさんならべてを並べて、おもしろい形をつくったり。
自分たちで切った直角三角形の角と辺を調べました。

いろいろぺったん 〈12月13日〉

画像1
画像2
画像3
レンコンにキャベツ、洗濯バサミやプリンのカップ。
身の回りにある、いろいろなものでぺたぺたとスタンプしています。
すると、洗濯バサミのかたちは、魚に見えてきました。
レンコンの穴は、お花に見えてきました。
来週は、見えてきたものにクレパスで、絵に仕上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp