![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:147 総数:784142 |
研究授業の研修会をしました
1月16日(木)5時間目、1年3組「技術:オリジナル時計の制作」、2年1組「社会:近世の日本」、6組「国語:習字(書写)」の各授業を行いました。七中教職員と教育委員会からの参加者で参観、協議を行いました。生徒のみなさん、お疲れさま、ありがとう。
写真(上)は、技術室での1年3組の授業の様子 写真(中)は、コンピューター室で2年1組の授業の様子 写真(下)は、6組教室での授業の様子 ![]() ![]() ![]() 知っておきたい「くすり」のあれこれ
1月14日(火)6時間目、3年生は「知っておきたい(くすり)のあれこれ」と題して、正しい薬の飲み方などを七中の薬剤師をお願いしている藤村先生から話を聞きました。副作用のことなど知らないことが多く、生徒のみんなも聞きいっていました。
![]() 生活確立週間が始りました
1月9日(木)〜17日(金)まで「生活確立週間」を生徒会が行います。初日の朝の校門の風景です。あらためて日頃の生活(遅刻や服装、ベル着など)を見直しましょう。
![]() 冬休み明け 全校集会
1月6日(月)8時40分〜 冬休みが終わって、体育館で全校集会を持ちました。みんな元気にいい表情で集まっていました。「明けましておめでとうございます」のあいさつで、生徒のみんなも挨拶してくれました。午年(うまどし)の新しい年に、それぞれが「馬には乗ってみよ、人には添ってみよ」の気持ちで努力して欲しいと思います。全校集会の後、生徒会会長Mくんからの挨拶と取り組みのアピールがありました。
![]() 新年明けまして、おめでとうございます。
新年明けまして、おめでとうございます。今年は午年(うまどし)、「馬には乗ってみよ、人には添ってみよ」の気持ちで、生徒のみなさんと教職員が力を合わせて七中のさらなる発展に繋がることを願います。
![]() |
|