京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:269638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

いなり寿司づくり

画像1
画像2
画像3
 15日(水)ろ組の子どもたちは総合的な学習の時間でいなり寿司を作りました。以前にも作りましたが、24日の研究発表会に向けてよりおいしいいなり寿司を作ろうと2回に挑戦しました。その日は「すこやか学級」があり、地域の方にも手伝ってもらいながら一緒においしいいなり寿司作りをしました。できたいなり寿司を地域のお年寄りの方に食べてもらいました。最後に感想を聞き、「とてもおいしかったよ。」と言っていただき、子どもたちはとても満足そうでした。

たこあげ大会

11日(土)に稲荷少年補導委員会主催のたこあげ大会が行われました。本校は会場が狭いため深草中学校のグランドを借りて行いました。12月の土曜学習で作ったたこを持って深草中学校のグランドで思い切り飛ばしました。最初はうまく飛ばなかった子も慣れてきて、みんな一生懸命走り空高くたこを飛ばしていました。最後に優秀賞・よく飛んだで賞・デザイン賞などの表彰式もありました。短い時間でしたがみんな楽しくたこあげ大会ができました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
 本校は1月7日から学校が始まりました。長期休業明けの最初の日はPTAの協力で子どもたちと一緒に正門前であいさつ運動をしています。7日の日もたくさんの保護者の方と一緒に「おはようございます」とあいさつ運動をしました。登校してきた子どもたちも元気よくあいさつを返していました。冬の寒い日に暖かなふれあいの一場面でした。
画像2

お誕生日おめでとう!

画像1画像2
 今日は待ちに待った「お誕生日会」です。ろ組のお誕生日会はお誕生日の人の希望を聞きながらプログラムを考えていきます。今回は「ピーケーゲーム(自分たちで考えたサッカーゲームです。)」と「餃子づくり」と決まりました。
 1 お祝いの言葉
 2 誕生日を迎えてひとこと
 3 ろうそくフー
 4 プレゼントわたし
 5 ピーケーゲーム
 6 餃子づくり
 7 終わりの言葉
と「あっ」という間の楽しい時間でした。餃子づくりは「ねぎ」と「マグロフレーク」と「チーズ」を餃子の皮で包みました。「やってみるわ」「ど〜や!じょうずやろ!」と。担任の出る幕はありません。二人できれいに包めました。とっても優しい味の餃子ができました 作った餃子を職員室の先生方にも食べていただきました。みなさんから「おいしかったよ」と言う言葉をもらい子どもたちも満足でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/16 フッ化物洗口
栄養指導(1年)
給食週間  27日まで
1/19 持久走記録会
1/20 クラブ
いなりクリーンデ―
1/21 児童集会
1/22 社会見学(5年)
深中入学説明会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp