![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:447518 |
朝 教職員の読み聞かせ(全学年)・・・1月16日
クラス担任以外の教職員が読み聞かせをしました。
どの教室でも、いつもの担任の先生とは違った緊張感を持って、お話を最後まで聴きました。 「その話、知ってる」とこたえる子どもたちも、いつもと違う雰囲気の中でお話を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 女性会ふろしき授業(5年生)・・・1月15日
女性会の方々が5年生に向けてふろしき授業をしてくださりました。
子どもたちはスイカやバスケットボールをくるんでたのしそうでした。 ふろしきをみて、子どもたちは様々なものを包んでいく様子に喜んでいました。 ![]() 読書週間 お話会![]() ![]() ![]() ケータイ教室(6年生)・・・1月14日
京都市教育委員会に出向されている警察官の方が来て下さって、ケータイの使い方について教えていただきました。
ケータイ電話やインターネットの仕組み,使うときの留意点について様々な事例を挙げて,教えていただきました。 子どもたちには【18の約束】というものが配布されました。 これはアメリカのある家庭で子どもと保護者で交わした18個ある約束です。 18の約束には・・・一部抜粋・・・ 「メールする友だちとは直接話しなさい。会話は人生のスキルです。」 「ウソをついたりバカにしたり、人を傷つけることにテクノロジーを使わない。」 「面と向かって言えないことはメールで送らない。」 「友だちの親の前で言えないことをメールしてはいけない。」 「携帯は生き物でもあなたの一部でもない。これなしでも生きていける。」 「約束を守れなかったら没収します。」 ケータイやインターネットは最近登場した意思伝達装置です。 新しい伝達装置です。気をつけることはあります。 18の約束にもあるとおり「面と向かって言えないこと、友達の親の前で言えないこと」をケータイやインターネットで書いてはいけないのではないでしょうか。 ケータイやインターネットについて、ご家庭でも話題にしてもらうことで、親子で考えることができると思います。 ![]() ![]() ![]() ジョイントプログラム(5・6年生)・・・1月10日
プレジョイントプログラム(3・4年生)
ジョイントプログラムのテストがありました。(5・6年生) プレジョイントプログラムは3・4年生が行うテストで,ジョイントプログラムは5・6年生が行うテストです。その学年の復習問題が中心のテストです。 3年生から6年生の子ども達は真剣な眼差しでテストに向き合っていました。 給食の様子(3年生)
写真は3年生の様子です。
子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。 冬休みも終わって今日は2日目、子どもたちはお話しするのも楽しそうでした。 おかずをいれている食管も空っぽでした。 ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます![]() ![]() ![]() 冬休み中に「五色百人一首大会」があり,その表彰がありました。そして,休み明けの○×クイズがありました。「手をポケットに入れながら歩いてよい」「お年玉は全部使ってよい」などがありました。子どもたちは正解するととても喜んでいました。 さぁ,元気に平成26年が始まりました。素敵な一年になりますように・・・。 全市卓球交流会 男子団体![]() ![]() 冬休みです・・・&五色百人一首大会![]() ![]() ![]() 21日(土)は文化博物館で「五色百人一首大会京都府大会」が開催され,本校の百人一首部12名が出場しました。市長が来られたりまゆまろが来てくれたり,大変盛大に行われました。寒い中でしたが大変熱い試合が繰り広げられていました。 多目的室と家庭科室にて・・・12月17日
多目的室では1年生と3年生が百人一首をしていました。3年生は1年生に百人一首についていろいろ教えていました。とてもやさしく,そして丁寧に教える姿は微笑ましかったです。
家庭科室では5年生がジャガイモを蒸したり煮たりして調理実習をしていました。 塩をつけておいしそうに食べることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|