京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:60
総数:419778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

4年社会見学その1(北部クリーンセンター)

 4年生は,社会見学で北部クリーンセンターと蹴上浄水場に行きました。4月から「くらしと水」「くらしとごみ」について学習してきました。
 北部クリーンセンターでは,ホールでごみについての映像を見た後,ごみをクリーンセンターに集めてからどのように処理するのかを実際に見て,説明を聞きました。
 ひと通り,見学した後,ホールに戻り,それぞれがもっていた疑問や気になることを質問しました。2時間あまりの見学の中で,多くのことを学び取れたと思います。
画像1
画像2
画像3

組体操 大成功☆

画像1
画像2
画像3
6年生。

先日行われた運動会。
組体操では,たくさんの練習の甲斐あって,どの技も大きなミスなくやり遂げることができました。
練習が始まったころは,形も定まらず苦労をしていました。
しかし,みんなが真剣に取り組み,本番の演技では,拍手をもらったり,手拍子で応援してもらったり,「オーッ」という歓声を聞いたりと,立派な演技をすることができました。

係り活動やそれぞれの種目も精一杯できました。一人一人思いはあるかもしれませんが,大成功の運動会となりました。

応援,ありがとうございました。

運動会に向けて「前日準備」

 6時間目に明日の運動会に向けて前日準備をしました。5・6年生が各係に分かれて,進行係はマイクを使っての練習,応援係は最後の通し練習,得点掲示係は得点板の掲示など,係ごとに当日役割が果たせるように担当の先生とともに最終確認しました。
 天気予報を見る限り,絶好の運動会日和になりそうです。今日はゆっくり休んで,体調を整えて元気に運動会を迎えてほしいです。

いよいよ明日は本番です。

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は,待ちに待った運動会です。
2年生は,何度も練習してきた花笠おどりを,手作りのきれいなお花の笠で踊ります。
今日は,最後の練習ということで気合をいれて,「ハーヤッショーマカショ ハーヨイショ」の掛け声と共に一生懸命に踊りました。
明日がとても楽しみです。

夏野菜のあんかけごはん

画像1画像2画像3
6月4日(火)「夏野菜のあんかけごはん」を作っています。

左の画像から
1.万願寺唐辛子を油で素揚げしています
2.鶏ひき肉を炒め,野菜を入れたあと,だし汁を加え煮ている途中,アク取りをしています。
3.素揚げした野菜(万願寺唐辛子とナス)を加え,最後に水溶き片栗粉で仕上げて完成です。

給食調理員さん,いつもおいしい給食をありがとうございます!

運動会に向けて 「全校練習」

 4日(火)の1時間目に全校練習がありました。梅雨が嘘のような晴天のもと,入場行進や全校体操,エントリー種目の練習に取り組みました。
 暑い中ですが,子どもたちは毎日一生懸命練習を頑張っています。
 6日(木)にもう一度全校練習があります。全力で取り組み,高学年を中心に思い出に残る運動会になるようにしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火) 本日の給食

画像1画像2画像3
本日の献立
・夏野菜のあんかけごはん ・切干大根の煮つけ ・牛乳

「夏野菜のあんかけごはん」は京都府産の「万願寺唐辛子」を使用しました。
栄養成分はピーマンとほぼ同じで体の免疫機能を高め、疲労回復に効果のあるビタミンCをはじめビタミン類などを多く含んでいるといわれています。

1年生も給食を残さずに食べました。
その光景がとてもうれしかったです♪
たくさん食べてくれてありがとう。

今週はいよいよ「運動会」ですね。
がんばって練習したことを発揮するときです。
みんなガンバレ!!



運動会まで,後1週間です

画像1
画像2
全校での練習も始まっています。

応援や全校体操など,係りの児童を中心に,休み時間も活動をしています。

後1週間となりました。各学年での練習もラストスパートです!
当日,いい天気になればいいね。。。

6年生 組体操の練習 頑張っています!

画像1画像2
組体操の練習,続いています。
すべての技を一通り練習し,後はリズムに合わせて覚え,演技としてレベルアップしていきます。

特にタワーなどの大技は,みんなの心を一つにして取り組まないといけません。
ここからが正念場です。
疲れも出てきますが,ラストスパート,がんばりましょう!

コンピュータクラブより

画像1画像2
クラブ活動,がんばっています。

コンピュータクラブでは,新しくなったコンピュータでキーボードレッスンをしました。

これからも,キューブきっず等を用いて色々な活動をしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp