京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up70
昨日:180
総数:1417195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

体育大会に向けて(3年女子集団演技)

8月28日(水)体育の授業では,体育大会に向けての練習が行われています。例年体育大会には,多くの保護者の皆様が見学に来られます。生徒たちも期待に応えられるように,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

園芸部の水やり

今年の夏は35度を超える猛暑日がたびたびありました。そのような中,園芸部の生徒たちは,夏休み中も学校の花や木に水をやりに来てくれました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日から2期 が始まりました 2

この夏休み期間中,様々な大会で入賞した生徒の表彰の様子です。市内大会を始め、府・近畿・さらには全国大会にも出場しました。
画像1
画像2
画像3

今日から2期 が始まりました 1

画像1画像2画像3
8月23日(金)から2期がスタートしました。1時間目に全校集会を実施しました。夏休み期間中の部活動の表彰や2期についての心構えの話がありました。

幼小中合同研修会 2

SSWの先生のお話の中で,課題が提案され,幼小中の先生が混ざった班で,その課題についてKJ法という方法で意見を出し合いました。その後,話し合いの結果を班ごとに報告しました。
画像1
画像2
画像3

幼小中合同研修会1

画像1画像2
8月21日(水)伏見区総合庁舎の会議室をお借りし,伏見中学校区の公立幼稚園,3小学校中学校が集まり,合同研修会を開きました。今年度,伏見板橋小学校に来ていただいている,SSW(スクールソーシャルワーカー)の先生の講演を聴きました。

炎天下の練習

8月19日(月)学校閉鎖期間が終了し,授業再開まであと少しとなりました。しかし,依然として暑い日が続いています。グランドを見ると,吹奏楽部が炎天下の中,コンテストに向けてマーチングの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

「全日本中学生水の作文コンクール」

画像1画像2
「全日本中学生水の作文コンクール」において,本校3年 M.Oさんが『「蛇口の向こう」に見えるもの』という作文で京都府の最優秀賞を受賞しました。8月5日(月)京都府庁での授賞式の様子です。京都府広報監 まゆまろ も出席しました。

第14回中国少年友好訪日団 来校3

「よさこい」のメンバーや生徒会本部の生徒と一緒におりがみを体験しました。最初は少し緊張気味であった訪日団の生徒たちも,緊張がほぐれ仲良く折り紙をおりました。

画像1
画像2
画像3

第14回中国少年友好訪日団 来校2

伏見中学校では,歓迎式の後,今年度 総合発表会で披露する「よさこい」という踊りを見ていただきました。また,相撲部による演技や,実体験も企画しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp