![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:447568 |
ジョイントプログラム(5・6年生)・・・1月10日
プレジョイントプログラム(3・4年生)
ジョイントプログラムのテストがありました。(5・6年生) プレジョイントプログラムは3・4年生が行うテストで,ジョイントプログラムは5・6年生が行うテストです。その学年の復習問題が中心のテストです。 3年生から6年生の子ども達は真剣な眼差しでテストに向き合っていました。 給食の様子(3年生)
写真は3年生の様子です。
子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。 冬休みも終わって今日は2日目、子どもたちはお話しするのも楽しそうでした。 おかずをいれている食管も空っぽでした。 ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます![]() ![]() ![]() 冬休み中に「五色百人一首大会」があり,その表彰がありました。そして,休み明けの○×クイズがありました。「手をポケットに入れながら歩いてよい」「お年玉は全部使ってよい」などがありました。子どもたちは正解するととても喜んでいました。 さぁ,元気に平成26年が始まりました。素敵な一年になりますように・・・。 全市卓球交流会 男子団体![]() ![]() 冬休みです・・・&五色百人一首大会![]() ![]() ![]() 21日(土)は文化博物館で「五色百人一首大会京都府大会」が開催され,本校の百人一首部12名が出場しました。市長が来られたりまゆまろが来てくれたり,大変盛大に行われました。寒い中でしたが大変熱い試合が繰り広げられていました。 多目的室と家庭科室にて・・・12月17日
多目的室では1年生と3年生が百人一首をしていました。3年生は1年生に百人一首についていろいろ教えていました。とてもやさしく,そして丁寧に教える姿は微笑ましかったです。
家庭科室では5年生がジャガイモを蒸したり煮たりして調理実習をしていました。 塩をつけておいしそうに食べることができました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(5・6年)・・・12月16日
5年生はトヨタ原体験プログラムがありました。
体験プログラムでは自動車を通して、豊かさと環境問題について考えました。 写真はクイズに色カードをあげて答えている場面です。 6年生は水溶液の性質の学習をしています。 炭酸水・石灰水・塩酸・食塩水の4種類をリトマス紙や鉄片をつかって調査をしました。 写真は試験管からガラス棒を使って、リトマス紙に液をだしているところです。 ![]() ![]() ジュニア京都七三検定![]() ![]() ![]() 朝の会(2年生)・・・12月12日
写真は2年生の朝の会の様子です。
朝の会では健康観察をしたり日直のスピーチをしたりします。 健康観察では子どもたちで呼び合って、パンパンと手を鳴らして順番に「元気です。」とこたえていました。 日直のスピーチでは自分で原稿を書いたものを読んで、みんなの感想や質問をたずねていました。 一枚目の写真は手を挙げて「はい、元気です。」とこたえている場面です。 二枚目の写真は起立をして「おはようございます」とあいさつをする場面です。 ![]() ![]() 体育の様子(3年生と5年生)・・・12月11日
運動場と体育館での体育の学習の様子です。
3年生は走り幅跳びをしていました。 5年生は跳び箱をしていました。 それぞれ自分のめあてを持って、より遠くより高く跳べるように頑張っていました。 ![]() ![]() |
|