京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:11
総数:647425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

ワークショップ型研修会

 研究授業の後、グループに分かれて「ワークショップ型研修会」を行いました。概念化シート法により、活発に意見を交換しあいました。向島中学校では、すべての教科を通して言語活動の充実に取り組んでいます。
画像1
画像2

理科の研究授業を行いました

 9日(木)理科の研究授業を行いました。内容は「身近な物理現象」の中の「光の性質」で、これまでに学習した光に関する内容を活用して、2種類の万華鏡を製作しました。またその製作過程や結果の交流においてグループワークを行い、自分の考えを深めながらよりよい製作過程について話しあいました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生と英会話(2)

 2年生英語科では比較級の学習をALTの先生とともに行いました。デジタルテレビに映る写真を見ながら会話を学びました。
画像1

3年生面接練習始まる

 8日(水)放課後から3年生の面接練習が始まりました。志望理由や今後の目標などを中心に質問をするとともに、入退室や礼などの所作も練習しています。
画像1

ALTの先生と英会話

 今週はALTの先生が来て下さっています。1年生では「Can〜」の学習をグループで行い、先生と一緒にに会話をしました。
画像1
画像2

新春の活け花

 サードステージが始まりました。初春らしい活け花を地域の方に活けていただきました。金箔を施した枝が光り輝いています。
画像1

2014年:今年も宜しくお願いします

画像1
画像2
 新年あけましておめでとうございます。
 静かだった学校にも、元気な生徒たちの姿と声が戻り、いよいよサードステージが始まりました。新しい年を迎え、皆様方には穏やかなお正月を送られたことと存じます。また、旧年中は本校教育活動に多大なご理解ご支援を賜りまして、誠にありがとうございました。新年を迎え、私たち教職員一同は、一人ひとりの生徒が心豊かで、逞しく成長し、社会に貢献できることを願って、誠心誠意努力していく覚悟であります。本年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。

3rdステージ開始

 6日(月)サードステージが始まりました。全校集会で「昨年よりさらに発展できる年に!」と話がありました。明日からは授業が始まります。充実した毎日にできるよう頑張りましょう。
画像1
画像2

2013年:ありがとうございました。

画像1
2013年も残すところあと僅かとなりました。本当に、1年間ありがとうございました。「温かな学校・学年・学級」を目指して原点に立ち返り、職員一同全力を尽くして参りましたが、まだまだ課題も多く、地域の方にもご迷惑をおかけしたことと思います。それでも一歩ずつではありますが、確実に生徒たちは成長していると実感しているところであります。今年1年間の反省をしっかり生かし、「良いところは伸ばし、改めるところはしっかり改める」の精神で、2014年も全力を尽くしたいと思っております。来年も今年と変わらず、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

冬休みの部活動(2)

 午後からはラクビー部が小雨の中を力いっぱい練習に励んでいました。今年の部活動は明日(金)の午前をもって終了となります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 研究授業日
1/10 生徒十訓の日
学校預金銀行振替日(1年)
1,2年休み明けテスト(国・英)
代表専門委員会
1/14 公立高校特別事情具申開始
3年面接練習
1/15 2年修学旅行事前健康相談
PTA
1/15 PTA企画委員会19:30〜
PTA役員推薦委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp