京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:74
総数:508233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

新年明けましておめでとうございます

 保護者・地域の皆様におかれましては,昨年同様,本年も変わらぬご支援・ご協力を受け賜わりますよう,よろしくお願いいたします。

     お願い ◇◇◇転居の場合,速やかにご連絡ください◇◇◇

 来年度の学級編成を考える上で,その基となる児童数の実際を把握することが,これから大切になってくる時期になります。したがいまして,今年度中に他校へ転出されることがはっきりされましたら,速やかに学校までご連絡ください。なお,本校区内での転居の場合も必ずお知らせください。

 また,来年度に本校への転入を予定されている,または考えておられる,というお知り合いの方をご存知でしたら,学校へご連絡いただければ大変ありがたく存じます。よろしくお願いいたします。

1月の朝会

画像1
今日,8日から学校が再開しました。

初めに,講堂に集まり,朝会を行いました。
学校長からは,人権についての話があり,その後,谷川俊太郎氏の「ともだち」を朗読されました。

朝会の後,各学級では“ともだち”や人権について話し合いました。

新年の掲示板

画像1
 明けましておめでとうございます。
ランチルームの掲示板も新年を迎えた内容にしました。
昨年の末に,掲示員会のみんなで分担して作りました。
子どもたちが登校するのを待っています。

土曜学習「元素の話」(2)

画像1画像2
 「元素」についてのお話の後に,グループに分かれてゲームをしました。
 ゲームの名前は「えれめんトランプ」です。
 「エレメント(元素)」と「トランプ」で「えれめんトランプ」。とても分かりやすい
ネーミングです。ゲーム自体もウノに似たなじみやすいルールです。

 はじめは,桜井先生のご指導のもと,ルールを確認しながら代表のグループのゲームをみんなで見ました。
 そしていよいよグループに分かれてゲーム開始です。
 初めはなれない様子も見られましたが,やはり子どもたちは覚えるのが早い!
 「先入観のない小さいころから元素に親しんでもらえると・・・」とおっしゃる桜井先生の狙いがズバリ的中です。
 ゲームに夢中になっている間に,あっという間に時間が来てしまいました。

 最後には,「元素の歌」を教えていただいて,終了しました。

 桜井先生,ありがとうございました。

土曜学習「元素の話」(1)

画像1
 12月21日に,土曜学習を行いました。
 今回のテーマは,「元素」です。

 講師として,学校運営協議会理事の北野さんのご紹介で,
京都薬科大学名誉教授であり,薬学博士の桜井博先生に来ていただきました。

 はじめに,読書企画推進委員さんに,読み聞かせ(ブックトーク)をしていただきました。思いのほか学校の図書館にも「元素」に関する図書が多いのにびっくりです。
 それだけ,一見難しそうな「元素」も,実はとても身近なものなのだということが分かりますね。
画像2

感謝の会(2)

画像1画像2
 続いて,見守り隊と地域委員の皆さんを代表して,2名の方にご挨拶いただきました。

 今年1年間,本当にありがとうございました。
 来年も,松ヶ崎小学校の子どもたちは,3つの“あ”の一つ,「あんぜん」をしっかりと意識していきます。

 これからも,よろしくお願いします。

感謝の会(1)

画像1
学校は,明日から冬休みに入ります。
今朝は,朝会に先立ち,感謝の会を行いました。
感謝の会とは,日ごろの安全見守り活動に対して,見守り隊の方々や地域委員の皆さまに感謝の気持ちを表す会です。

 はじめに,全校みんなで校歌を歌った後,代表の6年生児童が感謝の言葉を述べました。言葉の最後には,全校みんなで心と声を合わせて,お礼を言いました。
画像2

「力だめしの会」実施

 本日,「力だめしの会」を実施いたします。よろしくお願いいたします。

「力だめしの会」延期

 本日予定していました「力だめしの会」は,雨天のため,明日に延期いたします。よろしくお願いいたします。

「力だめしの会」延期

 本日12月18日(水)の「力だめしの会」は,雨のため,明日19日(木)に延期いたします。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp