京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:72
総数:309690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今日も朝から登校指導,ありがとうございます!

1月8日 今朝も登校前から子ども達の登校を各交差点で地域の方に見守っていただきました。寒い小雨の中,ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日から後期後半スタート,始めの会では・・・・・

1月8日 今日から後期後半がスタートしました。始めの会では,校歌・校長先生の話・諸連絡がありました。子ども達は,新しい年を迎え,気持ちを新たにして元気よく校歌を歌いました。また,校長先生の話は「今年は,午年です。野を駆け巡る駿馬(しゅんめ)ように,新しい自分の夢や目標に向かって頑張ってください。」と話されました。50日余りしかない後期後半,みんなでしっかりまとめをして次の学年に向けて頑張りましよう。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・

1月6日 今週の花は,「フリージア」。南アフリカ原産。
フリージア (Freesiarefracta) はアヤメ科フリージア属の半耐寒性の球根植物の種のひとつです。春の花ですが,1月の花屋さんには新春の花として生け花によく使われる花です。
画像1
画像2
画像3

飼育委員会さん,ありがとう!

1月6日 早速,飼育委員会の子ども達が飼育小屋の世話をするために登校してくれました。20数羽のセキセイインコも喜んでいます。ご苦労様,そして ありがとう!
画像1
画像2
画像3

平成26年,今日から学校も動き出しました!

平成26年1月6日 新年,明けまして おめでとうございます。今年も子ども達,教職員をよろしくお願いいたします。今日から,年末年始の休業日も過ぎ,新しい年をスタートしました。後期後半のスタートは,1月8日です。全校183名,元気に登校してください。暖かな日差しを浴びて,学校園や学級園の花々がみんなの登校を待っています。
画像1
画像2
画像3

まちの歴史,再発見!

1月4日 今朝の朝日新聞の朝刊の「京に育つー教育2014」シリーズの(三)「地域が生んだ番組小」として正親小学校が載りました。正親小学校は,明治2年に「上京第十番番組小学校」として開校しました。その歴史をまとめた「追憶の部屋」を紹介しています。学校としても,地域の再発見のひとつとして活用していこうと思っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 育成合同作品作り
1/10 銀行振替日  人権の日 食の指導(6年)
1/13 成人の日
1/14 たてわり相談日 5年防犯教室(上京警察来校) ほけんの日 生活点検(〜20日) 身体計測(34年)
1/15 学校安全の日・交通安全指導 6年歯みがき巡回指導 6年二条中オープンスクール(13:50出発) 身体計測(たんぽぽ)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp