京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up35
昨日:41
総数:483102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 作品展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
 夏休みの自由研究の作品展がはじまりました。
他の人の作品を熱心に鑑賞していました。
来年に生かせるといいなと思います。

5年 算数

画像1
画像2
 算数で合同な図形を学習しています。
合同な三角形や四角形をコンパスや分度器を使って書く練習をしています。

5年 英語

画像1
画像2
みんながとても楽しみにしている英語の時間です。初めは,恥ずかしがっていた様子でしたが,今では英語を話すことをとても楽しんでいます。今日は,友だちの様子を聞きに回ったり,じゃんけんゲームをしたりしました。

5年 図工

画像1
画像2
「板を切りぬいて」という単元で電動糸のこぎりを使っていたを切り,ドミノパズルを作りました。曲線を切るところがとても難しかったようですが、楽しいドミノパズルができました。出来上がった作品で,みんなでドミノで遊んだり,友だちのパズルを楽しんでみたりしてみました。

あさがおの種を数えました

画像1
画像2
画像3
 咲いたあさがおの花の後に,種できます。子どもたちは,種ができているところを探し,じっくりと観察しました。また,夏休み中に集めていた種を机の上に広げて,数えました。

 子どもたちは,素敵なあさがおの花をもっと増やし,咲かせていきたいという思いをもち,来年の1年生にプレゼントできたらいいな、と口々に話していました。

「伏見ふれあいプラザ」に出演!

 9月8日(日)に「伏見ふれあいプラザ」がパルスプラザにて行われました。
 下鳥羽小学校からは,3B体操の子どもたちが女性会の方たちと一緒に出演しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

画像1
アサガオのしくみを調べました。花びらの中にあるおしべとめしべを一本一本丁寧に取り除き観察していました。

5年 身体測定

画像1
身体測定がありました。
みんな成長していました。
今日の保健のお話は,背骨についてです。
それぞれの骨の名前を知り,小さな骨が重なっていることを学習しました。
画像2

4年 理科「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
 4年生は理科で「わたしたちの体と運動」の学習を始めました。今日は自分の手にいくつ関節があるのかを予想し,関節だと思うところにシールをはっていきました。
 14?15?自分の手を見せながら,みんなで話し合いをしました。

4年 身体計測

画像1
 身体計測がありました。身体計測の前に,養護教諭から背骨の仕組みについて教えていただきました。
 授業中の自分の姿勢はどうでしょうか?背骨が曲がりっぱなしにならないように,正しい姿勢で授業を受けましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 朝会・感謝式 給食再開

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp