京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:41
総数:483075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 みさきの家に向けて 3

画像1
画像2
 みさきの家に向けて野外炊事の練習をしました。今週はカレー作りです。
初めて包丁を使う子どももいて悪戦苦闘でしたが,何とか完成させることができました!
カレーを食べた後は各自で食器もていねいに洗いました。
みさきの家まであと少し!気を引き締めてがんばっていきましょう!

4年 総合「アイマスク体験をしよう」

画像1
 遅くなりましたが,日曜参観の様子をお伝えします。日曜参観にたくさんの保護者の方々に来ていただきました。4年生は交換授業の様子や総合「アイマスク体験をしよう」の学習を見ていただきました。
 アイマスク体験では,視覚障害者の方々の思いについて考えました。学習の後に子どもたちは「点字ブロックの上に自転車を置かないように気をつけよう。」や「街で困っている人を見かけたら声をかけてみよう。」などと口に出していました。

6年 ALT

 英語の授業に来ていただくALTの先生が9月から代わりました。オーストラリア出身の先生です。子どもたちは,授業に来ていただける日を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年 掃除の時間

 子どもたちは,毎日の掃除の時間にしっかりと教室や廊下をきれいにしています。人の見ていないところで頑張れる人は,すてきですね。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語活動

画像1
画像2
今日は、ALTの先生との学習の日でした。ILike〜の学習で、おはじきゲームをしました。果物などの英語の発音を聞き、日本語と英語の音の違いに気づくことができました。

6年 阪神高速 出前授業

 9月27日に阪神高速の方に出前授業に来ていただきました。高速道路の役割や阪神・淡路大震災からの復旧について,実験や解説を交えて教えていただきました。子どもたちは,初めて知ることが多く,道路をつくる人々の工夫や努力を感じていました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 手洗い洗濯

 家庭科で「衣服の手入れをしよう」の学習を行いました。ハンカチを手洗いで洗濯しました。子どもたちは,手順よく洗濯をして,形よく干すことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 ♪ドルチェタイム♪

画像1
画像2
毎週火曜日の読書タイムの後に学年で取り組んでいるドルチェタイムの様子です。
9月からは「えがおでいよう」という曲を練習しています。高い声の出し方もうまくなり、声も大きく出せるようになってきました。

1年 空を見上げてみると

画像1
 朝,空を見上げると秋らしい筋状の雲が漂っていました。もうすぐ国語で「くじらぐも」を学習します。
 そんなことを考えていると,雲の形が「くじらぐも」のように見えてきました。

 でも,雲など,物の見方やとらえ方,考え方は,人さまざまです。この写真を見て,「鳥」や「龍」など,さまざまな形を思い浮かべられる人もいると思います。
 秋の空は,変わりやすいですが,きれいな晴れ渡った空をこれからも見上げていきたいと思います。

平成25年度 運動場整備4

画像1
画像2
 運動場整備が進んでいます。29日には砂が入れられすっかりきれいになっていました。1日は,ラインテープを敷設しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 朝会・感謝式 給食再開

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp