京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up85
昨日:92
総数:318346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜
TOP

図書館開館日

画像1画像2画像3
 今日,8月6日は図書館の開館日です。登校日に参加した子ども等が図書館にやってきて,新しい本を借りたり,本をその場で読んだりしています。涼しい場所で,本を読むのもいいですね。
 明日は,午後から開館されます。

水泳学習

画像1画像2
 今日の午前中は,3,4年生が水泳学習に取り組みました。「もう少しやがんばれ!」「やったあ,最後まで泳げたね」と指導中の教員から温かい声かけが聞こえてきます。努力した成果が表れる経験をたくさんできるためにも,苦手なことにもまじめにコツコツ努力することが大切ですね。

試合に向けて!

画像1
 部活動のバスケットボール部は,8月8日に府立体育館で全市の交流試合が予定されています。バスケットボール部の部員は,暑さに負けずに練習に取り組んでいます。試合でも練習の成果が発揮できるといいですね。

ただ今 工事中!

画像1
 子どもたちが気持ちよく使える快適なトイレに改造するための工事が始まっています。
トイレの入り口に新たな扉を付けて安全面への配慮もしています。工事は,これから3か月ほど続きます。その間,南校舎のトイレを中心に使うことになりますが,ご理解お願いいたします。

  工事期間  7月29日〜10月28日(予定)

学校を美しく!

画像1画像2
 23日の水曜日,図書館と家庭科室,ランチルームの清掃を図書ボランティア,地域の主任児童委員の皆様にしていただきました。子どもたちがきれいにできないところを中心に掃除していただき,清潔感漂う場所になりました。
 自分たちを支えていただく人たちに感謝できる,感謝して大切に使える子どもたちになってほしいものです。

フレンドリーサンデー

画像1画像2画像3
 28日(日)少年補導委員会とPTA共催で子どもフェスタとフレンドリーサンデーが行われました。夏休みに入っていましたが,50名ほどの子どもたちが参加しました。歴史体験教室では,火おこし体験や土器づくりなどに取り組みました。その後,少年補導委員会の皆様が作られたカレーをいただきました。

泳げるように!

画像1画像2
 今日と明日は,少しでも長い距離を泳げることを目標にメダカ教室を行っています。自分で課題をもって黙々と練習する姿が見られます。苦手なことを克服しようと参加する子どもたちの意欲がすばらしいと思います。

フレンドリー当番

画像1
 9時からは,フレンドリーグループによる飼育・栽培活動です。グループで役割分担をし,活動しています。命を大切にする気持ちを育んだり,当番活動を嫌でもやり切るという責任感をつけたりすることができます。がんばって参加しましょう。
 

学習会がんばっています!(2)

画像1画像2画像3
 子どもたちががんばっている様子です。家庭でも褒めていただくと励みになります。

学習会がんばっています!

画像1画像2画像3
 今日から夏休みですが,子どもたちは朝の学習会に各学年20名以上が参加していました。各教室で,宿題の夏のドリルや振り返りプリントに挑戦したり,担任が用意したプリントに全員で取り組んだりしています。学習会は,26日,29日もあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp